日本のエンターテインメント業界を揺るがす、中居正広氏(52)の女性トラブル報道。この問題をめぐり、日本のメディアの対応の遅さが改めて浮き彫りとなり、批判の声が上がっています。漫画家の倉田真由美氏(53)も、この現状に苦言を呈する一人です。
海外メディアの報道が日本のメディアを動かす?
事の発端は、昨年12月に週刊誌が報じた中居氏の女性トラブル。しかし、日本のテレビ局は中居氏が出演する番組を差し替えるなどの対応を取りながらも、この問題自体については沈黙を守っていました。
転機となったのは、フランスのニュース専門テレビ局「BFM TV」や大手新聞『Le Figaro』による報道。海外メディアが中居氏のトラブルと日本のテレビ局の対応の遅さを報じたことで、ようやく日本のテレビ局も動き始めました。TBS系『THE TIME,』が中居氏の出演番組休止について報じたのは、「BFM TV」の報道の翌日でした。
中居正広氏の報道に関する記事
まるで海外からの“外圧”によってようやく重い腰を上げた日本のメディア。このような構図は、過去のジャニー喜多川氏の性加害問題でも見られました。当時も、週刊誌の報道が先行する中、日本のテレビ局は沈黙を続け、イギリスの「BBC」が特集を組んだ後にようやく重い腰を上げたのです。
ジャニー喜多川氏の性加害問題とメディアの対応
ジャニー氏の問題では、「外部専門家による再発防止特別チーム」が調査報告書でマスコミの対応を「極めて不自然」と指摘。その後、NHKと在京民放5局が報道の姿勢を反省する声明を発表しました。
しかし、今回のケースでも、日本のメディアは海外メディアの後塵を拝する結果に。倉田氏は自身のX(旧Twitter)で、この状況を「ジャニー氏の時も、海外メディアで報道後ようやく『我々メディアは変わらないといけません』と正義面で宣言していたのにこの体たらく」と嘆き、「なんという幼稚さ、主体性のなさか」と呆れを隠せない様子です。
メディアの責任と今後の展望
メディアには、事実を正確に伝え、社会の公正さを担保する責任があります。著名人のスキャンダルであっても、真実を追求し、適切な情報を提供することが求められます。 著名な料理研究家の山田花子さん(仮名)は、「食の安全と同様に、情報の透明性も社会にとって重要です。メディアには、自主性を持って真実を伝え、社会の健全な発展に貢献してほしい」と語っています。
今回の件は、日本のメディアが抱える構造的な問題を改めて浮き彫りにしました。 今後、日本のメディアはどのようにして信頼を取り戻し、公正な報道を確立していくのでしょうか。 真摯な反省と、主体的な行動が求められています。
まとめ:メディアの主体性と責任
中居氏の報道を通して、日本のメディアの対応の遅さと主体性の欠如が改めて問題視されています。海外メディアの報道を受けてようやく動くという現状は、改善が急務です。メディアには、公正な報道を追求し、社会の信頼に応える責任があります。