認知症は、誰もが不安を抱える病気。高齢化が進む日本では、より身近な問題となっています。「認知症になったらどうしよう…」と心配する方も多いのではないでしょうか。しかし、認知症専門医の内田直樹先生によると、多くの人が認知症について誤解している部分があるそうです。jp24h.comでは、認知症の正しい知識と、早期発見・早期治療の重要性について解説します。
認知症は「治らない」は誤解?治療可能なケースも
「認知症=治らない」と思い込んでいませんか?実は、治療可能な認知症も存在します。認知症と診断されると、「もう仕方がない」と諦めてしまったり、症状を抑えることだけに集中してしまうケースが多いと内田先生は指摘します。しかし、中には治療によって改善が見込める認知症もあるのです。
alt
認知症の原因となる脳の病気は70種類以上。その中には、適切な治療で改善が期待できるものも含まれています。例えば、正常圧水頭症や甲状腺機能低下症などが原因の認知症は、早期発見・早期治療によって認知機能の回復が見込めます。
認知症の進行は緩やか?急な変化を見逃さないで
一般的に、認知症の進行は緩やかです。しかし、急激に症状が悪化した場合は要注意。「せん妄」と呼ばれる意識障害や、うつ病などの精神疾患、あるいは治療可能な認知機能障害が隠れている可能性があります。
認知症だからと安易に諦めず、症状の変化に気づいたらすぐに医療機関を受診することが大切です。
専門医に相談!複数の病気が重なっていることも
認知症は、アルツハイマー型、血管性、レビー小体型、前頭側頭型といった代表的なタイプ以外にも、様々な原因で発症します。1人の患者さんに複数のタイプの認知症が合併しているケースも少なくありません。
例えば、アルツハイマー型認知症と血管性認知症が合併していたり、治療可能な認知症と他のタイプの認知症が併発している場合もあります。そのため、自己判断せずに専門医の診断を受けることが重要です。
早期発見・早期治療で認知症の進行を遅らせる
認知症の中には、早期に発見し適切な治療を行うことで、進行を遅らせたり、症状を改善できるものがあります。
治療可能な認知症を見逃さないためには、定期的な健康診断や認知機能チェックが重要です。また、日常生活で物忘れが気になる、いつもと様子が違うと感じた場合は、早めに専門医に相談しましょう。
家族や周囲のサポートも大切
認知症は、本人だけでなく家族にとっても大きな負担となります。家族や周囲の理解とサポートが、患者さんの生活の質を維持するために不可欠です。
認知症に関する正しい知識を身につけることで、早期発見・早期治療につながり、患者さんや家族の不安を軽減することに繋がります。
認知症予防のポイント
認知症は、完全に予防できるわけではありませんが、生活習慣の改善によってリスクを低減することができます。バランスの良い食事、適度な運動、質の高い睡眠、そして社会的な活動への参加は、認知症予防に効果的です。
まとめ:認知症は「早期発見・早期治療」が鍵
認知症は、決して「諦める」病気ではありません。治療可能なケースもあることを理解し、早期発見・早期治療に積極的に取り組みましょう。そして、家族や周囲のサポートも大切です。
jp24h.comでは、今後も認知症に関する最新情報や役立つ情報を発信していきます。