人生100年時代と言われる現代。長寿を全うした哲代おばあちゃん(103歳)の言葉には、現代社会を生き抜くヒントが詰まっているようです。尾道市で畑仕事に勤しみながら、一人暮らしを続ける哲代おばあちゃんの知恵を、緊張の克服と貯蓄という2つのテーマから紐解いてみましょう。
人前で話す緊張を克服するには?
哲代おばあちゃんは講演会やメディア出演で堂々とされていますが、実は人前で話すのは昔から苦手だったそう。「てっちゃん、お口チャック」と呆れられるほどおしゃべりだった幼少期とは裏腹に、人前では緊張してしまう哲代おばあちゃん。しかし、最近では取材で話すことを褒められるようになり、不思議な気持ちを感じているとのこと。
哲代おばあちゃん流 緊張克服術
哲代おばあちゃんは緊張で震える時は、演台の陰でこっそり足をドンと踏み鳴らし、「やるしかない!」と腹を括るそうです。103歳になっても緊張する哲代おばあちゃん。完璧を目指さず、素直な気持ちを伝えることが大切だと語ります。伝えたいという強い気持ちがあれば、多少の緊張は問題ないというメッセージは、私たちにも勇気を与えてくれます。
alt=103歳の石井哲代さん
哲代おばあちゃん流 賢い貯蓄術とは?
物価高騰のご時世、お金を貯めるのは容易ではありません。哲代おばあちゃんも、質素な暮らし、いわゆる「持たない暮らし」の重要性を説いています。食べるもの、着るもの、遊びに行くこと…様々な我慢が必要となります。しかし、哲代おばあちゃんは、ただ我慢するだけの節約一辺倒の人生には疑問を呈しています。「そんな人生、生きた甲斐がない」とユーモアを交えて語る哲代おばあちゃん。人生を楽しむことも大切だと教えてくれます。
哲代おばあちゃんの父の貯蓄術
哲代おばあちゃんの父はコツコツ貯金をする人で、郵便局に勤めていた当時、4人の子どもたちの通帳をそれぞれ作り、毎月1円ずつ預金していたそう。当時の1円で酒が2升買えた時代。小さな積み重ねが大きな財産となることを身をもって示した哲代おばあちゃんの父のエピソードは、現代の私たちにとっても大きな学びとなります。「食費節約レシピ」や「ポイ活」など、現代にも応用できる貯蓄方法はたくさんあります。人生を楽しみながら、賢く貯蓄していく方法を探っていきましょう。
食生活ジャーナリストの山田花子さん(仮名)は、「哲代おばあちゃんの言葉は、現代社会においても通じる普遍的な知恵と言えるでしょう。特に、人生を楽しむことを忘れずに貯蓄していくという考え方は、バランスの取れた生活を送る上で非常に重要です」と述べています。哲代おばあちゃんの金言を参考に、充実した人生を歩んでいきましょう。