医療機関の倒産・廃業が過去最多!その背景と日本の医療の未来

日本の医療を支える診療所や歯科医院の倒産・廃業が過去最多を記録しました。一体何が起きているのでしょうか?この記事では、その背景や今後の日本の医療について詳しく解説します。

医療機関の倒産、過去最多を更新!

帝国データバンクの調査によると、2024年の医療機関の倒産は64件と過去最多を更新しました。これは2009年の52件を大きく上回る数字です。内訳は病院が6件、診療所が31件、歯科医院が27件となっており、特に診療所と歯科医院の倒産が全体を押し上げています。

alt_textalt_text

コロナ禍の影響と経営の苦境

倒産の背景には、新型コロナウイルスの影響が大きく関わっています。コロナ禍で受診控えが増加し、収入が減少した医療機関が多くありました。また、ワクチン接種を機にかかりつけ医を見直す患者も増え、経営を圧迫しました。

さらに、コロナ関連補助金の削減や物価高騰による材料費、設備機器費の増加、人材確保のための賃上げ、コロナ関連融資の返済開始なども重なり、医療機関の経営を苦境に追い込んでいます。

休廃業も過去最多!高齢化と競争激化

2024年の医療機関の休廃業は722件と、こちらも過去最多を更新しました。10年前と比べて2.1倍、20年前と比べて5.6倍という驚異的な増加です。病院が17件、診療所が587件、歯科医院が118件となっており、診療所と歯科医院の休廃業が目立ちます。

診療所経営者の高齢化問題

休廃業の最大の要因は、診療所経営者の高齢化です。帝国データバンクの調査によると、診療所経営者のうち70歳以上が過半数を占めています。歯科医院と比較しても、その深刻さが分かります。

後継者不足と競争の激化

日本医師会の調査では、診療所の約半数が後継者候補がいないと回答しています。高齢化が進むにつれて、廃業する診療所はさらに増えると予想されます。

また、診療所の施設数は増加傾向にあり、競争も激化しています。病院や歯科医院は減少している一方で、診療所は増加しており、厳しい競争環境に置かれています。

日本の医療の未来

医療機関の倒産・廃業の増加は、日本の医療の未来に大きな影を落としています。地域医療を支える診療所や歯科医院の減少は、医療へのアクセスを困難にする可能性があります。

持続可能な医療体制の構築に向けて

持続可能な医療体制を構築するためには、医療機関の経営支援、後継者育成、地域医療の再編など、様々な取り組みが必要となります。医療関係者だけでなく、行政や地域住民も一体となって、日本の医療の未来を考えていく必要があります。