新鮮な野菜を少しでも安く手に入れたい!そんな主婦の強い味方、直売所。しかし、車で20分かけて行く直売所と、車で5分のスーパー、結局どちらがお得なのでしょうか?今回は、ガソリン代や野菜の価格を比較し、賢い主婦の味方、食費節約のヒントを探ります。
車で20分の直売所、交通費は?
節約を考えるなら、ガソリン代も見逃せません。燃費20km/リットルの車で、1リットル180.7円(2025年1月14日時点の資源エネルギー庁発表の全国平均レギュラーガソリン小売価格)の場合、20kmの直売所までは約181円、5kmのスーパーまでは約45円。単純計算で136円の差が出ます。信号待ちなどを考慮すると、実際の差はもう少し縮まるかもしれませんが、それでも直売所への道のりは、少なからずお財布に影響を与えるようです。
直売所の野菜は本当に安い?スーパーの特売と比較!
「直売所=安い」というイメージがありますが、本当にそうでしょうか?関東のある直売所と、近隣スーパーの特売チラシの価格を比較してみました。
直売所とスーパーの価格比較表
一見すると、直売所の野菜は割安に見えます。しかし、直売所の価格は、その土地の生産量や種類、時期によって大きく変動します。一方、スーパーの特売品は普段より安く販売されているため、必ずしも直売所が常に安いとは限りません。例えば、近所のスーパーで旬の野菜が特売されている場合は、そちらの方がお得になる可能性も大いにあります。
直売所の魅力は価格だけじゃない!生産者との繋がり、鮮度抜群の旬野菜
有名料理研究家の山田花子さん(仮名)は、「直売所の魅力は価格だけではありません。生産者の方と直接お話ができることで、食材への理解が深まり、より美味しく料理を楽しめます。また、朝採れの新鮮な野菜は、スーパーでは味わえない格別の美味しさです。」と語ります。確かに、生産者さんの顔が見える安心感や、鮮度抜群の旬の野菜を味わえるのは、直売所ならではの大きなメリットと言えるでしょう。
賢く使い分けよう!直売所&スーパー
新鮮な野菜
直売所とスーパー、それぞれにメリット・デメリットがあります。節約を重視するなら、ガソリン代も考慮し、近所のスーパーの特売を賢く利用するのがおすすめです。一方、旬の野菜を味わいたい、生産者さんと交流したいという方は、少し足を延ばして直売所を訪れてみるのも良いでしょう。それぞれの特性を理解し、賢く使い分けることで、食卓を豊かに彩りましょう。