「コストコ」が5月〜年会費アップへ 値上げの理由とは? 「仕方ないかな」 利用者から受け入れの声 NetFlixなど“サブスク”に値上げの波が 【ソレどう?】


FNNプライムオンライン

そんなコストコで、新たな動きがあったんです。

4日のテーマは「『コストコ』年会費アップ利用者からは…」ソレってどうなの?です。

1999年に福岡の1号店で日本に進出。
翌2000年に千葉・幕張に2号店をオープンさせ、小売業界の黒船といわれました。

コストコは、会員制量販店です。

買い物をするには、年会費を払って会員になる必要があります。

その年会費を3日、運営会社が5月1日から改定すると発表したんです。

個人向けのゴールドスター会員は、440円値上げして5280円。
購入金額の2%が還元されるエグゼクティブ会員は、660円値上げして1万560円になります。

では、お客さんはどう感じているのでしょうか。

買い物を楽しんでいらっしゃる方に聞きましょう。
何を買ったんですか?

コストコ利用歴10年:
豚ひき肉とメキシカンサラダラップというもの(を買った)。テーマパーク的な使い方をしてる。楽しめて少し安い、そんな感じで楽しんでます。(年会費の値上げ)仕方ない。色々とコストが上がってますので。仕方がないかなと思ってます。

7人家族:
家族が多いので、他のスーパーで買うよりもコストコで買った方がコストは低く抑えられるので、(年会費)上がったところで不満は感じない。払い続けていきたいと思ってる。

コストコ利用歴15年:
ブルーベリー3つとショウガ、根ショウガ。会員だからこれを安く売りますとか、会員だからっていう特典がない。今が限度くらい。これが6000円〜7000円になるとちょっと…。

いろいろな意見がありますが、年会費アップの理由について運営会社は「会員の皆様よりお預かりしている年会費は、できる限りの低価格にて商品やサービスをご提供することを可能にしています。今後も会員の皆様にご提供する商品とサービスの質と価値を高めていくため、年会費を改定させていただきます」と説明しています。

定額の年会費を上げることでサービスを維持するということです。

一方、街の皆さんからは定額サービスについて、「コストコ、Amazonプライム、Netflix、ディズニープラスとか入っている」「YouTubeプレミアム、ABEMA、Netflix、Amazonプライムとかなんでも入っちゃって」などの声が上がってきました。

コストコ同様に、定額料金で一定期間商品やサービスを利用できる仕組みのサブスクリプション、通称“サブスク”ですね。

4000人以上を対象にしたある調査によりますと、利用した経験がある人は半数以上に上っているわけです。

そんなサブスク、複数入っている皆さんには「(合計金額)考えたことない。その場、その場で。徐々に上がっていくのは、お給料が上がらない分つらいな」「DAZNというサッカーJリーグを見るために入ったのが、むちゃくちゃ値上がりした。サブスクで月に1万円くらい払ってる。お財布的には厳しいものがある。1個解約しようかな」などの悩みがあるそうです。

2024年にNetflixは最大で月額310円値上げし、Amazonプライムも2023年に年会費を1000円値上げしています。

食品だけなく、こんなところにも値上げの波が押し寄せているようです。



Source link