今季最強寒波襲来!9日(日)まで警戒!大雪・猛吹雪への備えは万全に

記録的な寒波が日本列島を襲っています。9日(日)まで厳しい寒さが続く予報で、特に北海道から北陸地方では大雪や猛吹雪による交通への影響が懸念されています。近畿から九州地方でも7日(金)から8日(土)にかけて再び大雪となる恐れがあり、太平洋側でも積雪の可能性があります。不要不急の外出は避け、最新の気象情報と交通情報を確認し、万全の対策を講じましょう。

北海道~北陸:大雪と猛吹雪に厳重警戒

北海道の雪景色北海道の雪景色

6日(木)から9日(日)にかけて、冬型の気圧配置が強まり、最強寒波の影響が続きます。北海道から北陸にかけては、日本海側を中心に大雪となり、積雪がさらに急増する恐れがあります。また、非常に強い風が吹き荒れ、猛吹雪となる地域もあるでしょう。視界不良による交通障害や車の立ち往生も懸念されます。気象予報士の山田さん(仮名)は、「特に山間部では、雪崩や着雪による停電にも注意が必要です」と警鐘を鳴らしています。

運転時の注意点と備え

不要不急の外出は控え、やむを得ず車を使用する場合は、冬用タイヤやチェーンを装着し、スコップや砂、牽引ロープなどの冬用装備を準備しましょう。最新の交通情報を確認し、迂回路の検討や出発時間の調整も重要です。また、燃料の残量にも注意し、ガス欠を防ぎましょう。

近畿~九州:7日(金)~8日(土)に再び大雪の恐れ

近畿地方の雪道近畿地方の雪道

近畿北部から九州地方では、6日(木)の日中は雪が小康状態となるものの、7日(金)から8日(土)にかけて再び雪が強まり、大雪となる恐れがあります。近畿中部・南部や四国、太平洋側でも雪雲が流れ込み、積雪する可能性があります。強風にも注意が必要です。

交通への影響と対策

近畿から九州地方でも、積雪や路面の凍結による交通への影響が予想されます。最新の交通情報をこまめに確認し、冬用タイヤやチェーンの装着などの対策を講じましょう。鉄道やバスなどの公共交通機関も遅延や運休が発生する可能性がありますので、時間に余裕を持って行動しましょう。「普段雪の少ない地域でも、今回の寒波では積雪の可能性があります。早めの備えが大切です」と気象庁関係者も注意を呼びかけています。

関東甲信・東海:山間部を中心に積雪に注意

東海の雪景色東海の雪景色

関東甲信地方では、平野部では概ね晴れる見込みですが、関東北部の山間部や長野県では雪が降り、交通への影響が出る可能性があります。積雪や路面の凍結に注意が必要です。東海地方でも、岐阜県を中心に雪の影響を受ける道路があるでしょう。7日(金)から8日(土)の午前中は、愛知県の平野部でも雪が降る見通しです。普段雪に慣れていない地域での積雪に備え、注意が必要です。

今回の寒波は広範囲に影響を及ぼすことが予想されます。最新の気象情報と交通情報をこまめに確認し、安全を第一に行動しましょう。