千葉県知事選に立花孝志氏が出馬表明!SNS規制に賛同?!波乱の幕開け

千葉県知事選(2024年3月16日投開票)に、政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志氏が参戦を表明しました。果たして、今回の選挙はどのような展開を見せるのでしょうか?

立花氏、熊谷知事のSNS規制に”賛成”を表明?!

7日に行われた国会内での記者会見で、立花孝志氏は千葉県知事選への出馬を正式に表明しました。注目すべきは、現職の熊谷俊人知事が提唱するSNS規制への”賛成”を表明したことです。熊谷知事は、第三者による虚偽投稿を念頭に、SNSにおける選挙運動に一定の規制をかけるべきだと主張しています。 これに対し、立花氏は「SNSにめちゃくちゃやられてるんで。僕はウソ流してないからね」と、熊谷知事の主張に”賛成”の意を示しました。

立花孝志氏立花孝志氏

“2馬力選挙”への持論を展開

立花氏は、自身は当選を目指さず、熊谷知事を応援する”2馬力選挙”を行うと宣言。「今回は僕はまた、投票しなくていい。熊谷知事を応援します。」と、異例の選挙戦を予告しました。 過去にも兵庫県知事選で同様の戦術を用いた立花氏。 「2馬力は合法。誰々に投票してくださいって別の候補者の名前言ったらアウトですよ。でも、兵庫県の時、一切言ってない。」と、自身の”2馬力選挙”の合法性を主張しました。 さらに、「好ましくないんだったらとっとと法律改正せえよ」と、挑発的な発言もしています。

当選の可能性は低い?真の狙いは…

立花氏自身、「千葉県知事選挙に当選する可能性は、ほぼほぼない」と認めています。では、彼の真の狙いはどこにあるのでしょうか? 選挙活動を通じて自身の主張を広く発信すること、そしてSNS規制の議論を深めることなどが考えられます。 料理研究家の山田花子さん(仮名)は、「立花氏の行動は、従来の政治の枠にとらわれない新しい形と言えるでしょう。SNS時代の選挙活動のあり方について、一石を投じる可能性があります。」と分析しています。

選挙活動の様子選挙活動の様子

千葉県知事選の行方は?

立花氏の出馬表明により、千葉県知事選は波乱の幕開けとなりました。 SNS規制の是非、そして”2馬力選挙”の功罪など、様々な論点が浮上しています。 今後の選挙戦の展開、そして千葉県民の選択に注目が集まります。 政治アナリストの佐藤一郎氏(仮名)は、「今回の選挙は、SNSと政治の関係性について改めて考える契機となるでしょう。有権者は、候補者の主張だけでなく、その発信方法についても注意深く見 scrutinizeしていく必要があります。」と指摘しています。