【東京・三鷹で恐怖体験】天井から現れたアライグマの手!ラスカルのイメージ崩壊?その実態と対策

都会の一角、東京都三鷹市の住宅で信じられない出来事が発生。天井から人の手のようなものが…と思いきや、その正体はなんとアライグマ!今回は、アライグマによる住宅被害の実態と、その対策について専門家の意見を交えながら詳しく解説します。

アライグマによる住宅被害の実態とは?

三鷹市の住宅では、住人が明け方に騒音で目を覚ますという事態が続いていました。時折聞こえるケンカのような鳴き声…その原因は、天井裏に住み着いたアライグマでした。

alt 三鷹市の住宅で天井からアライグマの手が伸びてきた様子alt 三鷹市の住宅で天井からアライグマの手が伸びてきた様子

害獣駆除業者ハウスプロテクトの岩田俊さんによると、「アライグマは人間と同じような手を持っており、指と爪を使って器用に物を動かすことができます。換気扇などを外して侵入することもあります」とのこと。特に、天井裏のリビングの上やエアコン、暖房の真上など、暖かい場所が被害に遭いやすいそうです。

アニメ「ラスカル」のイメージとはかけ離れた危険な存在

多くの人は、アニメ「あらいぐまラスカル」の影響で、アライグマを「可愛い」「健気」といったイメージで捉えているかもしれません。しかし、岩田さんは「可愛いのは見た目だけ」と断言。「アライグマは臆病な性格なので、こちらからちょっかいを出さない限り攻撃してくることはありませんが、近づいてはいけません。特に子供がいる場合は注意が必要です」と警鐘を鳴らしています。

アライグマがもたらす危険性

アライグマは、ウイルスやダニなどを媒介する可能性があります。触れることで皮膚に寄生し、激しいかゆみに襲われることも。さらに、岩田さんは「一番怖いのは狂犬病」と指摘。噛まれたり引っかかれたりすると、傷口からウイルスが侵入し発症する危険性があるため、むやみに近づかないように注意を促しています。

特定外来生物に指定、駆除は増加傾向

アライグマは特定外来生物に指定されており、駆除依頼は年々増加しています。東京都だけでも、2023年には1年間で1300匹ものアライグマが捕獲されたというデータも。

alt アライグマの駆除の様子alt アライグマの駆除の様子

岩田さんは、「特定外来生物であるため、その場から動かすことができません。そのため、基本的には追い出すという選択肢になることが多いのが現状です」と、対策の難しさについて語っています。

アライグマ被害を防ぐためには?

専門家によると、アライグマの侵入経路を特定し、適切な対策を講じることが重要です。家の周囲をチェックし、隙間や穴を塞ぐ、ゴミを適切に管理するなど、アライグマが寄り付かない環境づくりを心がけましょう。また、万が一アライグマが侵入してしまった場合は、専門の駆除業者に相談することをお勧めします。

専門家の意見を参考に、アライグマの被害から大切な家を守りましょう。