八潮市の道路陥没事故で、大野元裕知事は11日、下水道管(直径4・75メートル)内に取り残されているトラック運転席の中に、人とみられる姿が確認されたことを明らかにした。県や消防は、行方不明となっているトラック運転手の70代男性の可能性が高いとみて、地上から掘削して救助する方針。救助までに最短でも3カ月はかかるという。
朝日新聞 2025/02/11
https://www.asahi.com/articles/AST2C3CDFT2CUTNB00CM.html
![【八潮陥没】例の運転手を発見、地上から掘削して救助する方針が決定「救助を開始する」※最短でも3カ月はかかる見通し 【八潮陥没】例の運転手を発見、地上から掘削して救助する方針が決定「救助を開始する」※最短でも3カ月はかかる見通し](https://jp24h.com/wp-content/uploads/gt66.jpg)
👨✈️
救助に3ヶ月ってふざけてるのか
死んじゃうだろもっと早くやれよ
👨✈️
え?救助に最短で3カ月って😯
👨✈️
をい
何で見刹しにしたんだよ!
いや初日11時30分前の撤退は仕方ないとしても
少なくとも13時までは運転手生きてたし
初動ミスだろ!
👨✈️
バカにすんなよ
👨✈️
最初にこの陥没のニュースを耳にした時は「遅くとも3日以内には救助されるだろうな」と思ったんだが
3ヶ月もかかるのかよ…
👨✈️
絶対このスレを見てるでしょ?現場の人
👨✈️
日本どうするの
👨✈️
あと三ヶ月ならなんとか生きていられるかもな!
👨✈️
アホちゃうか
かかりすぎやろ
👨✈️
こんな時こそアシモの出番だろ
👨✈️
なんで3ヶ月?
👨✈️
誰だって二次災害に巻き込まれるのが怖いからな
もし救助する側が生き埋めになっても見捨てられる可能性が高いから
👨✈️
南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏・・
👨✈️
まだ生きてよかった!
👨✈️
やっぱりパトレイバーみたいなのが居るな。
救助人を安全に現場に行かせる為の機械が。
👨✈️
第二小隊! もうダメだー!
👨✈️
■これまでのあらすじ
10時、道路陥没が発生、トラックが落ちる
↓
すぐにレスキュー隊が到着する
トラック運転手は無事、会話もできてる
↓
レスキュー隊
救助方法をゆっくりと考える
周辺の陥没を調査、上の指示待ち
トラック運転手は車内で待機
↓
午後、崩落。土砂、水が徐々に流入しはじめる
トラック運転手が大声で助けを求めるも
レスキュー隊は、二次被害を恐れて退避
↓
夕方には助けを求める声が途切れる
トラックは埋まる
↓
夜、ワイヤー1本でトラックを吊り上げようとするが、
途中で切れて失敗
大きくガシャンと音が響く
↓
深夜、頑丈なワイヤーでトラックを吊り上げるが、
運転席が潰れて無くなってる状態
トラックを吊り上げたせいで、周辺の土砂が流入
さらに周辺が陥没して看板が飲み込まれる
↓
レスキュー隊は二次被害を恐れて、さらに退避
トラックの荷台は陥没穴の横に放置
運転席は穴の奥に埋没
↓
皆が退避したので、周辺に誰もいなくなる
何も知らない自転車のオジサンが、陥没の穴のすぐ横の道路を横断
↓
ネット民が自転者のオジサンを話題にする
👨✈️
後の崩落っぷりと水の量を考えると無理に救助活動していたら危なかったな
👨✈️
これ見ると無理に救助いかなくて本当によかったな
大惨事になってたわ
👨✈️
酷いね
事故から数時間は運転手と会話が出来ていたのか
👨✈️
さっさとロープ垂らしておけば救助できたんじゃね?
👨✈️
トラックの荷台が地上面より上にある時点でワイヤーで吊っていたらそれ以上沈下に巻き込まれる事はなかったけど、誰がやるの?って感じ。
アスファルト面の下がどうなっているか全くわからないから、近寄っただけで報復するかもしれないと言うことだと、誰も近づけないから、救出する方法なんて実際にはないんだろうね。
👨✈️
それでも救助なのか
👨✈️
初七日の読経が終わるまでは病人扱い
👨✈️
人と見られるってことは、既に腐っており原形を留めてないってことだな
👨✈️
ご冥福をお祈りします
👨✈️
何で電線を切らなかったの?
👨✈️
どう考えても1回目の釣り上げが成功してれば
やはり助かったとしか思えないのですが
👨✈️
あの時すでにか運転席もげてたように見えるが
👨✈️
一回目に?もげてたなら多少浮くでしょ
👨✈️
後ろの大きいのがくっついてると
浮力は大きさに比例するので
沈まなかったらしいww
👨✈️
えー・・・お前ら散々運転席にはいないって言ってたじゃん
流されたとか
ひどくねーかこれ