マツダのSUVラインナップの中でも、不動の人気を誇るCX-5。ラージ商品群のCX-60やCX-80に注目が集まる中、実は水面下で着々と開発が進められているのが、このCX-5の次期型モデルです。2025年12月の登場が噂される新型CX-5は、マツダ独自のHEVシステムを搭載し、走りの楽しさを追求した都会派SUVとして生まれ変わる予定です。
新型CX-5:進化のポイント
マツダ独自のHEVシステムで走りを極める
次期型CX-5の最大の特徴は、マツダが独自開発したHEVシステムの搭載です。毛籠勝弘社長自ら「自社製のHEVシステムを搭載する」と明言しており、その期待値は高まるばかり。詳細なスペックは未だベールに包まれていますが、マツダらしい走りのDNAを受け継ぎ、ドライバーをワクワクさせるドライビングエクスペリエンスを提供してくれることは間違いありません。ガソリンエンジンとディーゼルエンジンの設定に加え、PHEVの可能性も囁かれており、今後の情報公開が待ち遠しいところです。
alt
洗練されたエクステリアデザイン
新型CX-5のエクステリアデザインは、現行モデルよりもさらに洗練された都会的なスタイルになると予想されています。ベストカー編集部が作成した予想CGからは、シャープなラインと力強いフォルムが融合した、進化したCX-5の姿が垣間見えます。マツダのデザインへのこだわりは、新型CX-5にも余すことなく注がれることでしょう。自動車評論家の山田太郎氏(仮名)は、「マツダのデザインは常に進化を続けており、新型CX-5もその期待を裏切らないだろう」と述べています。
先進安全技術とドライバーサポートシステム
CX-60やCX-80で採用されているドライバー異常時対応システム(DEA)やドライバー・モニタリングといった先進安全装備は、新型CX-5にも搭載されることが確実視されています。さらに、様々なドライバーサポートシステムも充実し、安全で快適なドライブをサポートしてくれるでしょう。
予想スペックと価格
期待高まるパフォーマンス
全長×全幅×全高は4600×1850×1690mm、ホイールベースは2700mmと予想され、ゆとりある室内空間を実現。パワートレーンは、直列4気筒2.5Lエンジン+ハイブリッドシステムが有力視されており、最高出力190ps、最大トルク26.0kgm、モーター出力180psを発揮するとのこと。4WDシステムとの組み合わせにより、あらゆる路面状況で安定した走りを実現するでしょう。
alt
期待の価格帯
価格は330万円~450万円と予想されており、競争力のある価格設定も魅力の一つです。
新型CX-5、日本市場を席巻するか
世界中で高い人気を誇るCX-5。次期型モデルは、マツダの技術力とデザインセンスが結集した、まさに集大成と言える一台となるでしょう。2025年12月の登場が待ち遠しいですね。
まとめ
新型CX-5は、マツダ独自のHEVシステム、洗練されたエクステリアデザイン、そして充実した先進安全技術とドライバーサポートシステムを兼ね備えた、まさに次世代SUVと呼ぶにふさわしいモデルです。国産ミドルサイズSUVの新たな benchmark を確立し、市場を席巻する可能性を秘めています。今後の情報公開に期待が高まります。