【速報】赤沢氏、合意書批判に交渉術の違いを叩きつける「ピントがズレてる、『合意書なんていいから大統領令で関税を下げてくれ』これを徹底」※大統領令は出ていません

1: 名無し 2025/07/27(日) 01:29:35.91 ID:K6ZDeZ9H9
fd5d42f5-7ac1-40a2-acdc-15238d9ab414

重視したのはスピード感だという。「米国から取ったものは、関税率です。25%を15%に下げる。ここに“遊び”はまったくないので、取ったものをピン止めする必要も何もなくて、この合意を、大統領令を出して実現してもらうことだけが必要」と説明した。

その上で、合意文書を迫った場合の米国側の対応を予測した。「下手に“共同文書なんて作れ”なんて言っていると、“その文書を作って、関税を引き下げるのはその後でいいんだね?”なんて言われたら終わりなので。とにかく文書なんていいから、早く大統領令を出して関税を下げてくれということを徹底的にやると」とも述べた。
スポニチ
https://news.yahoo.co.jp/articles/440939af908b9c825c3109d9271107b08985609d

9: 名無し 2025/07/27(日) 01:33:34.83 ID:Rz4BjuuV0
>>1
リベラルに政治させたら駄目な理由が詰まってるな

94: 名無し 2025/07/27(日) 01:48:51.40 ID:NVW0A/1h0
>>1
などと供述し…

107: 名無し 2025/07/27(日) 01:50:58.83 ID:Kt/Pil/n0
>>1
トランプと同じでとにかく数字が欲しかったんだな
しかし日本側の行動で不満なら25%に戻すなんて後付されてるし

280: 名無し 2025/07/27(日) 02:20:08.30 ID:lpGe6vdv0
>>1
これ合意文書無いから、「日本としては8000億円の投資の認識で合意した」と言えば
8000億だけ出して終了すればいいんだべw

あほじゃねえか お前らwwwwwww

283: 名無し 2025/07/27(日) 02:21:25.41 ID:wlDIbf4A0
>>280
関税
意味わかるか?
関税

284: 名無し 2025/07/27(日) 02:21:34.29 ID:Pt7J1M2J0
>>280
だからアメリカは監視するって言ってる

287: 名無し 2025/07/27(日) 02:21:39.34 ID:uP45fKtL0
>>280
トランプ「25%な、おまけも10%つけてやろう

361: 名無し 2025/07/27(日) 02:32:27.61 ID:ehPjat4M0
>>1
共同文書なんてピントがズレておるのです、まともな連中には、それが分らんのです

470: 名無し 2025/07/27(日) 02:50:49.90 ID:N7MBN7XP0
>>1
何言ってんのか意味わからん

621: 名無し 2025/07/27(日) 03:21:34.92 ID:8E7V/4r90
>>1
後々のことを考えれば文書なんかない方がいいだろ
あと3年半で消えるやつだぞ
下手に文書残したらそれ以降もずっと有効になるじゃん

3: 名無し 2025/07/27(日) 01:31:47.67 ID:GtILvbAe0
何がスピード感だよ

4: 名無し 2025/07/27(日) 01:31:53.01 ID:OyjwJi/G0
関税を下げてくれではなく上げ幅を減らしてくれだろ…
国民の半分くらい勘違いしてるだろね

5: 名無し 2025/07/27(日) 01:32:32.20 ID:5GpZn8FT0
赤沢やった事

80兆円の投資を確約
利益が出たら9割アメリカ
損失は日本の税金で補填
投資先はアメリカが決める

関税が15%だが文句を言ったら速攻25%に上がる
上がっても80兆円は返さない

死ねば良いのに

42: 名無し 2025/07/27(日) 01:42:17.63 ID:SCnzerC10
>>5
>投資先はアメリカが決める

これマジかよw
道路工事とかやらされたら利益どころか損失100%じゃねーか
事実上80兆円上げたのと同じ

6: 名無し 2025/07/27(日) 01:32:32.72 ID:tlUfAm2U0
合意書もなく口約束だけで何を信じろと?
こいつ民間で働いた事あんの?

7: 名無し 2025/07/27(日) 01:32:41.58 ID:J2gLb0nA0
ちょっと何言ってるかわからない。
何一つ証拠が残らないもの信用していいの?

8: 名無し 2025/07/27(日) 01:33:11.99 ID:5GpZn8FT0
そもそも2.5%を15%まで上げられたんだがwwwww

14: 名無し 2025/07/27(日) 01:35:33.01 ID:OyjwJi/G0
>>8
マスコミもそれを言わないよなw

317: 名無し 2025/07/27(日) 02:25:44.05 ID:MrDiAs1l0
>>8
これが真実
動かしようがない唯一の真実

420: 名無し 2025/07/27(日) 02:41:11.16 ID:YGrntH9A0
>>8
ヨーロッパもそうだよ

436: 名無し 2025/07/27(日) 02:45:16.73 ID:5c9MWyyP0
>>420
ヨーロッパは日本みたいに80兆オプション付けずに純粋な相互関税のみで15%勝ち取ったらしい

446: 名無し 2025/07/27(日) 02:46:44.16 ID:AivYl3hP0
>>436
ヨーロッパは米市場に対抗できる市場規模があるもんな
一応対抗関税かけるポーズしてたし

618: 名無し 2025/07/27(日) 03:21:19.50 ID:mwZswTpN0
>>446
EUとしてまとまってるからできたことだな
イギリスはどうなったのか知らんが

10: 名無し 2025/07/27(日) 01:34:06.76 ID:KKVNkuGY0
怪しいなあ密約あるから作れなかっただけでは

12: 名無し 2025/07/27(日) 01:34:35.42 ID:xb6970Ew0
何言ってるのか分からない

17: 名無し 2025/07/27(日) 01:37:15.54 ID:mc1obymG0
赤沢てか日本はこのレベルなのかよ…

Source: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1753547375/