40年以上の歴史を持つ『ガンダム』シリーズには、おなじみ「ガンダム」や「ザク」などのMS(モビルスーツ)以外にも、数えきれないほどの機体が存在する。あくまでも兵器であるMSは、これまたおなじみの「ビームサーベル」や「ビームライフル」などの武装を携えているが、なかには独特の発想から生み出された奇抜すぎる武装も存在している。
■【画像】「え、奇抜すぎる!」まさかのフォルムにファンも驚愕した『ガンダム』武装■
今回はそんな『ガンダム』シリーズの長い歴史のなかで生み出された「奇抜すぎる武装」を厳選して振り返っていこう。
※本記事には各作品の内容を含みます
■標的を“お掃除”する巨大な魔女の箒「バリアブルロッドライフル」
まずは『機動戦士ガンダム 水星の魔女』から、魔女のほうきを思わせる「バリアブルロッドライフル」から。
主人公のスレッタ・マーキュリーが搭乗したガンダム・キャリバーンは、物語終盤の第23話で初めて戦場に姿を現した。
白を基調としたボディに、各部のGUNDフォーマットの赤い光が映えるシンプルなデザインのキャリバーンだが、何よりも目を引くのが、右手に携えた巨大なライフル兵器「バリアブルロッドライフル」である。
この武装は、キャリバーンの全高を超えるほど長い砲身を持ち、まるでほうきのような独特の形状をしている。スコープを覗き込まず、腰に構えたまま撃つ「腰溜め撃ち」が攻撃の基本姿勢で、一撃でガンドノードを貫けるほか、照射しながら切り裂くように敵機を撃破するという凶悪な威力を見せつけた。
特筆すべきはライフルの尾部にある「クアドラ・スラスター」だ。X字に展開すると機体の推進力を大幅に高めることができる。作中では、ガンダム・エアリアルのGUNDビット11基から放たれるビームの弾幕をかいくぐるという、超高速戦闘を披露していた。
「バリアブルロッドライフル」を常に腰に携え、宇宙空間を縦横無尽に駆けるシルエットは、シリーズタイトル通り、まさしく魔女の様相で、視聴者を「なるほど!」と唸らせる唯一無二のデザインであった。