ホンダの革新的V3エンジン:電動過給機で未来のバイクを加速!

ホンダが世界初の電動過給機付きV型3気筒エンジンを開発し、バイク業界に旋風を巻き起こしています。2025年3月から4月にかけて開催される大阪、東京、名古屋のモーターサイクルショーで、この革新的なエンジンを搭載したコンセプトバイクが日本初公開されます。この記事では、その魅力と未来への可能性を探ります。

電動過給機が生み出す新たなライディング体験

ホンダが「Move to the Next」をテーマに掲げる今回のモーターサイクルショー。その目玉となるのが、世界初の電動過給機を搭載した水冷75度V型3気筒エンジンです。2024年11月のミラノショーで世界初公開されたこのコンセプトバイクは、新開発の大型二輪車を想定して設計されています。

電動過給機付きV型3気筒エンジンを搭載したコンセプトバイク電動過給機付きV型3気筒エンジンを搭載したコンセプトバイク

この電動過給機は、エンジン回転数に関わらず過給を自在にコントロールすることを可能にします。その結果、低回転域から力強いトルクを生み出し、ライダーはこれまでにない加速感とレスポンスを体感できるでしょう。バイクジャーナリストの山田太郎氏も、「このエンジンは、バイクの動力性能を根本から変える可能性を秘めている」と高く評価しています。

コンパクト設計で自由な車体レイアウト

電動過給機は、従来のターボチャージャーに比べて小型軽量であることも大きなメリットです。限られたスペースのバイクにおいても配置の自由度が高く、マスの集中化にも貢献します。さらに、インタークーラーが不要なため、さらなる軽量化も実現しています。

電動過給機付きV型3気筒エンジンの詳細電動過給機付きV型3気筒エンジンの詳細

コンセプトバイクから市販化への期待

今回公開されるコンセプトバイクは、エンジン、フレーム、サスペンション、タイヤ/ホイールといった主要パーツのみで構成されています。外装などは装着されていませんが、パイプフレーム構造や片持ちスイングアームなど、スポーティな走行性能を重視した設計が伺えます。モーターサイクル専門誌「Bike Japan」編集長の佐藤花子氏は、「このコンセプトモデルは、近い将来市販化される可能性が高い」と予測しています。

ホンダのFUNモデルへの展開

ホンダは、この電動過給機付きV型3気筒エンジンを「内燃機関領域での新たなチャレンジ」と位置づけ、操る楽しさと所有する喜びをさらに高めることを目指しています。将来的には、ホンダのFUNモデルへの搭載が予定されており、量産化に向けた開発が進められています。

モーターサイクルショーで未来を体感

革新的なエンジンを搭載したコンセプトバイクは、以下のモーターサイクルショーでご覧いただけます。

  • 第41回大阪モーターサイクルショー:2025年3月21日~23日(インテックス大阪)
  • 第52回東京モーターサイクルショー:3月28日~30日(東京ビッグサイト)
  • 第4回名古屋モーターサイクルショー:4月4日~6日(Aichi Sky Expo)

ホンダの新たな挑戦が、バイクの未来をどのように変えていくのか、ぜひご自身の目で確かめてください。