【台風19号】宮城県内の災害廃棄物量30万トン程度 県が国との連絡会議で示す





台風19号の被害を受け1ヶ月が経つ丸森町。被災した自宅の中の使える物を物置前に出して整理していた佐久間新平さん(70)。「復旧には程遠い。行政は何とか対処しないと。50年後、100年後を見越して河川計画を行わないと同じ災害を繰り返す。いずれ丸森から人がいなくなるよ」と話す=12日午後、宮城県丸森町(納冨康撮影)

台風19号により宮城県内で発生した稲わらなどの災害廃棄物(災害ごみ)の処理について、国と県が一体的に進めるための連絡会議が12日、仙台市内で開かれ、県内の災害ごみ発生量は30万トン程度が見込まれるとの推計が県から示された。

 会議は国側が東北農政局、東北地方環境事務所、県側が環境生活部、農政部で構成。この日の会議では、県環境生活部の大森克之部長が県内の災害ごみ発生量について、被災家財などが12万トン、稲わらが10万~20万トン程度との見込みを示した。

 これまで県は、県内の災害ごみ発生量を数十万トンとしてきたが、大森部長は「精度が上がってきた。市町村ごとの発生量に応じたきめ細かな実効性のある対応を進めていく」と語った。東北農政局の川合靖洋局長は「来春の水稲の作付けに間に合うよう全力を挙げる」と話した。



Source link