対馬・和多都美神社の参拝禁止問題、韓国でも波紋広がる

近年、日本の魅力的な観光地として注目を集める長崎県対馬。中でも、海神を祀る美しい和多都美神社は人気のスポットです。しかし、一部の外国人観光客による迷惑行為が問題となり、神社側は2024年6月23日、参拝目的以外の立ち入りを禁止する措置を取りました。このニュースは韓国でも大きく報じられ、様々な反応が飛び交っています。

韓国メディアの報道と国民の反応

韓国の主要メディアもこの問題を取り上げ、毎日経済新聞は一部の外国人観光客の無秩序な行動を理由とした立ち入り禁止措置を報道。神社職員への暴言動画がSNSで拡散されていたことも伝えられています。

和多都美神社の鳥居和多都美神社の鳥居

レコードチャイナなどの中国関連メディアもこの件を報道し、韓国国民からは「恥ずかしい」「国の恥さらし」といった批判の声が上がっていることを紹介しています。韓国でも中国人観光客のマナー問題が度々議論されていることから、「ブーメランだ」「他山の石とすべき」といった自戒の念を込めた意見も少なくありません。

嫌韓体験を訴える声も

一方で、一部の韓国人観光客からは、和多都美神社で「嫌韓」を体験したという声も上がっています。アジア経済は、あるユーチューバーが神社職員から高圧的な態度で追い出されたと訴えていることを報じました。「韓国語で『出ていけ!』と言われた」という証言もあり、真偽は定かではありませんが、今後の日韓関係に影を落とす可能性も懸念されます。

文化交流と相互理解の重要性

今回の問題は、観光客のマナー意識の欠如だけでなく、文化の違いやコミュニケーション不足も一因と言えるでしょう。韓国の旅行エッセイスト、イ・ソンギュ氏(仮名)は、「異文化に触れる際には、その土地の文化や習慣を尊重することが大切です。相手の立場に立って考え、行動することで、より豊かな旅行体験ができるはずです」と語っています。

韓国人観光客韓国人観光客

真摯な対話と相互理解を通じて、両国民の友好関係を深めていくことが、今後の課題と言えるでしょう。そして、和多都美神社のような美しい場所が、再び誰もが安心して訪れることができる場所となることを願ってやみません。