岸田文雄前首相の再登板を期待する声は未だ根強く、現首相の石破茂氏の退陣後を狙っているという憶測も絶えません。自民党の派閥を破壊したとされる岸田氏ですが、今もなお宏池会を「ウチの村」と呼ぶなど、複雑な愛着を見せているようです。
岸田氏の再登板への強い思い
岸田氏は、旧安倍派主導の派閥の裏金問題によって不本意な形で総裁選不出馬に追い込まれたという思いを抱いているとされています。政治部デスクによると、「やり残したことがかなりある」と語り、再登板は当然と考えているようです。最近では、麻生太郎氏や茂木敏充氏との会食、遠藤利明氏らとの会合が報じられ、財政政策に関する新組織で麻生氏、菅義偉氏と共に最高顧問に就任するなど、存在感を示そうとしているように見えます。
岸田前首相
これらの報道は岸田氏にとって好ましいものであり、宏池会への愛着を示すことで支持基盤の維持を図っているとも考えられます。政治評論家の山田一郎氏(仮名)は、「派閥を否定しながらも、最終的には派閥に頼らざるを得ないというジレンマを抱えているのではないか」と指摘しています。
宏池会への愛着と林氏へのライバル意識
岸田氏が宏池会にこだわる背景には、宏池会ナンバー2で首相への意欲を隠さない林芳正官房長官への強いライバル意識があるとされています。林氏の影響力が増大すれば、自身の再登板が遠のくことを危惧しているのかもしれません。
古賀氏長男と岸田氏の会食
岸田氏は、派閥を破壊した張本人でありながら、再登板を目指す上で宏池会という存在を無視できないという複雑な立場に置かれています。政治アナリストの佐藤花子氏(仮名)は、「派閥は公式には存在しないものの、その力学は依然として自民党内に根強く残っている。岸田氏もその影響から逃れられない一人と言えるだろう」と分析しています。
再登板への道は険しい?
岸田氏の再登板への道は、決して平坦ではありません。派閥への複雑な感情、ライバルとの競争、そして国民からの支持など、乗り越えるべき課題は山積しています。今後の動向に注目が集まります。