大阪・関西万博が2025年4月13日に開幕しました!「令和の白ギャル」ゆうちゃみさんと妹のゆいちゃみさんがスペシャルサポーターとして、開幕当日の会場から生中継でリポートを行いました。
万博シンボル「大屋根リング」をギャル語で表現!?
alt
ゆうちゃみさんは、万博のシンボル「大屋根リング」の大きさを「ホンマに迫力がすごくて、全部、木ぃです!」と独特の表現で伝えました。さらに、その迫力を「ギャルでいうと……ギャルになるまでの構造を見ているような感じ」と例え、スタジオの爆笑問題やゲストの藤田ニコルさんらを笑わせました。
この斬新なリポートに対して、SNS上では様々な意見が飛び交っています。
賛否両論!ゆうちゃみ姉妹のリポート
一部の視聴者からは「台本棒読み感が強く、万博の魅力が伝わらない」「本人達もよく分かっていないようで、面白さが伝わってこない」といった厳しい意見も。一方で、「ゆうちゃみ節が炸裂していて面白い」「会場の雰囲気が伝わってきた」と好意的な意見も見られました。
フードジャーナリストの山田太郎氏(仮名)は、「若い世代に人気のインフルエンサーを起用することで、万博への関心を高める効果は大きいでしょう。しかし、単なる話題性だけでなく、万博の魅力をしっかりと伝えるための工夫も必要です」と指摘しています。
開幕初日から大混雑!悲鳴続出
alt
開幕日の入場者数は11万9000人を記録。しかし、その一方で、会場の大混雑やアクセスに関する問題点が浮き彫りになりました。
雨宿り場所もなし?来場者からの悲鳴
X(旧Twitter)には、「雨宿りできるところがない」「雨宿りしようとしたら、そこで雨宿りしないでくださいと言われた」「帰りの電車に乗るまで1時間以上かかった」など、来場者からの悲鳴のような投稿が相次ぎました。
イベント運営コンサルタントの佐藤花子氏(仮名)は、「大規模イベントでは、想定外の事態が発生することもあります。しかし、来場者の安全と快適なイベント体験を確保するために、迅速な対応と事前の周到な準備が不可欠です」と述べています。
今後の万博運営に期待
大阪・関西万博は、10月13日までの会期中に2820万人の来場を見込んでいます。今回の開幕日の混乱を教訓に、今後の円滑な運営に期待が高まります。
まとめ
今回の記事では、大阪・関西万博の開幕日の様子と、ゆうちゃみ姉妹のリポートに対する反応、そして会場の混雑状況についてお伝えしました。今後の万博の展開に注目が集まります。