韓国で爆買い!日本人の「お米持ち帰り」急増中!その背景と驚きの価格差とは?

日本ではお米の価格高騰が社会問題となっている中、韓国旅行でお米を大量購入し、日本へ持ち帰る人が増えているという驚きの現象が話題になっています。今回は、その背景や気になる価格差、そして実際に持ち帰る際の手続きなどについて詳しく解説します。

韓国のお米、驚きの安さ!日本で買うより断然お得?

ある日本人主婦が、フィリピン旅行の帰りに韓国に立ち寄り、スーパーで白米4キロと玄米5キロを購入したというX(旧Twitter)への投稿が注目を集めました。彼女曰く、「韓国ソウルのミッションはお米を買うこと」。日本では10キロ約8000円するお米が、韓国では約3000円で購入できるというのです。この価格差は、家計を預かる主婦にとっては見逃せない魅力でしょう。

韓国のスーパーで販売されているお米韓国のスーパーで販売されているお米

お米持ち帰り、実際の手続きは?意外と簡単?

気になるのは、海外で購入したお米を日本に持ち込む際の手続き。実は、それほど複雑ではありません。仁川国際空港の動物植物輸出検疫室で必要な書類を作成するだけで完了します。担当者が日本の住所を確認し、輸出植物検疫証明書を発行してくれます。所要時間は約30分とのこと。

「手続き自体は簡単だけど、コメを持ち帰るのは簡単じゃないな。重くて筋トレだと思うしかない」と投稿者はユーモラスに綴っています。確かに、数キロのお米を持ち運ぶのは大変ですが、価格差を考えれば頑張れるかもしれません。

韓国から持ち帰ったお米韓国から持ち帰ったお米

なぜ日本の米価は高騰?政府の対策は?

では、なぜ日本の米価はここまで高騰しているのでしょうか?実は、政府も正確な原因を特定できていないのが現状です。備蓄米の放出という対策を二度も実施したにもかかわらず、価格下落の兆しは見られません。農林水産省のデータによると、先月の時点でスーパーで販売されているコメ5キロの平均価格は4206円。前週比で10円上昇し、なんと1年前の2倍以上となっています。13週連続で上昇を続け、統計開始以来の最高値を記録しています。

政府はさらなる対策として、7月まで毎月の備蓄米入札実施と、今月下旬に10万トンの追加放出を決定しました。首相も価格動向を注視し、必要に応じてさらなる対応を行うと表明しています。

食卓の主食を守るために、私たちにできることは?

お米は日本の食卓に欠かせない主食です。価格高騰は家計への大きな負担となります。韓国からのお米持ち帰りは、一つの選択肢となるかもしれません。

フードアナリストの佐藤恵美子さん(仮名)は、「消費者が賢く行動することで、食費の節約に繋がる」と指摘しています。「海外で購入する際には、現地の食品安全基準なども確認することが大切です。」

今回の事例は、日本の米価高騰の深刻さを改めて浮き彫りにしました。今後の動向に注目が集まります。

日本のお米事情、今後どうなる?

政府の対策が功を奏し、米価が安定することを願うばかりです。家計を守るためにも、消費者一人ひとりが現状を理解し、賢く行動することが大切です。