中居正広氏の騒動、フジテレビの真の意図とは? 鈴木おさむ氏と古市憲寿氏が核心に迫る

深夜放送「TOKYO SPEAKEASY」での鈴木おさむ氏と古市憲寿氏の発言が話題を呼んでいます。二人は、中居正広氏の女性トラブルに端を発したフジテレビの騒動について、独自の視点で切り込みました。CMスポンサーの復帰が完全ではない現状を踏まえ、第三者委員会の調査報告書の内容に疑問を呈したのです。

フジテレビのうみを出すはずが…報告書の本質に迫る

鈴木氏は、報告書について「フジテレビのうみを出すためのもののはずだったが、そうではなかった」と指摘。本来、局側のコンプライアンス体制の問題点を明らかにするはずが、中居氏個人への批判に焦点が当てられていたと主張しました。古市氏もこの意見に同調し、橋下徹氏も同様の見解を示していたことを付け加えました。

altalt

中居氏サイドの意見は反映されているのか? 恣意的な報告書に疑問符

報告書の前半部分で中居氏への事実認定が強調されていたことに、鈴木氏は驚きを隠せない様子でした。フジテレビの体制に関する記述は後半に追いやられ、本来の目的とは逆の結果になったと述べています。古市氏も、報告書の作成過程に恣意性を感じると指摘。中居氏側の意見が十分に反映されていない可能性を挙げ、片側からの情報だけで作成された印象を受けると語りました。

橋下徹氏も指摘、フジテレビ側の意図が透けて見える?

古市氏はさらに、橋下氏との対談内容にも触れ、「Mr.サンデー」でも同様の疑問が提起されたと明かしました。中居氏側の主張が軽視され、フジテレビ側を免責しようとする意図が見え隠れすると分析。「中居さん側がひどかった」という結論で幕引きを図ろうとしているのではないかと推測しました。鈴木氏も、フジテレビ側の意図が反映されている可能性を否定できないと述べ、二人の見解は一致しました。

altalt

中居正広氏、フジテレビ、そして第三者委員会。それぞれの思惑が複雑に絡み合い、真相は未だ藪の中です。今後の展開に注目が集まります。