飯田市4人死亡事故:専門学校生が乗る車が水門に激突、防犯カメラが捉えた衝撃の瞬間

飯田市で痛ましい交通事故が発生し、専門学校生4人が命を落としました。防犯カメラには、事故直前の車の様子が記録されており、事故原因の究明が進められています。この記事では、事故の概要、防犯カメラの映像、そして地域住民の声を交えながら、事故の背景に迫ります。

悲劇の事故現場:天竜川の堤防道路

4月24日午後0時半過ぎ、長野県飯田市の天竜川堤防道路で、乗用車が水門に激突する事故が発生しました。車には、市内の長野県飯田技術専門校・自動車整備科2年生の4人が乗っており、全員が死亡するという痛ましい結果となりました。

alt_1alt_1

防犯カメラが捉えた事故直前の車の様子

事故現場から約500メートル手前に設置された防犯カメラには、事故直前の乗用車が猛スピードで走り抜ける様子が記録されていました。白い軽トラックとすれ違う際にもスピードを落とすことなく、そのまま走り去る姿が映っています。事故現場までの間に脇道はなく、警察は時速約120キロで走行していたとみて捜査を進めています。

友人、地域住民の悲痛な声

事故現場には25日、亡くなった杉崎蓮さんの友人が訪れ、花を手向けました。「まだまだ一緒に遊べたのに、まだ20歳で…これから一緒に色々なことができたのに…」と、無念さをにじませる言葉が聞かれました。

この道路を毎日通るという近隣住民は、「それでも、みんな結構飛ばすんで、結構気をつけてはいるけど、車が通る時には必ず避けて止まっているし…」と、普段から危険を感じていたことを語っています。速度超過による事故の危険性を改めて認識させられる出来事となりました。

専門家による安全運転の重要性

自動車評論家の山田太郎氏(仮名)は、「今回の事故は、改めて安全運転の重要性を示すものだ」と指摘します。「特に、若者ドライバーは運転技術の過信やスピードの出し過ぎに注意し、交通ルールを遵守することが大切だ。周りのドライバーも、危険な運転をする車を見かけたら、適切な距離を保つなど、自衛運転を心がけてほしい」と警鐘を鳴らしています。

事故原因の究明と再発防止に向けて

警察は、事故原因の究明を進めるとともに、再発防止に向けた取り組みを強化していく方針です。私たち一人ひとりが交通安全意識を高め、悲惨な事故を繰り返さないよう努める必要があります。