【ナゼ】万博開幕後もネパール館の工事ストップ!「期日までに支払う」言葉信じて業者“持ち出し”も…一国の“政府”相手に「未払いリスクあると思わず」関係者が明かす裏側
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ec88a4ea80d3fc8765e1632cc9df7b819978c3d




👨✈️
政府を信じた建設業者の負けかな…
👨✈️
これが世界だ
👨✈️
北朝鮮がスウェーデンに同じことやってた
👨✈️
サラリーマン金太郎見てたから知ってた
👨✈️
アフリカのどっかの日本大使館は家賃滞納当たり前
👨✈️
何で支払わないんやろか
👨✈️
トルコの海中トンネルって支払い貰ったんか?
👨✈️
払わないのに「出展したい」とか舐めてんのかネパール(笑)これだからは
👨✈️
維新の会がぼったくってて各国から非難の声上がってたからな
ネパールは被害者なんだよ
👨✈️
当たり前のように多重中抜き構造なのほんと草
👨✈️
この辺の国の債務不履行リスクなんて商社ならおりこみずみやろ
👨✈️
業者がネパールから直接請け負っとん?
👨✈️
未払いはどっかが保証するからサッサと建てろ的なことやってなかったっけ?
👨✈️
なら領土をよこせ
👨✈️
ネパール人まあまあおるやろ
何でこんなことなるんや
👨✈️
インドとかネパールとかあの辺りはそういう文化やろ
そういう文化に触れるの含めて万博やんw
👨✈️
いつも支援ばっか貰って債務が膨らんでもチャラにしてくれてを繰り返してるとそうなるよ
👨✈️
ストレートにカネがないんじゃねーの?
👨✈️
万博協会は、海外参加国の未払いへの対応として、政府が100%出資する「日本貿易保険」による『万博貿易保険』というものを用意していた。
具体的には、参加国の国内情勢の変化によって、建設費などが払えなくなるリスクがあったとき、その大部分を補填するというもの。この貿易保険に契約しておけば、未払いやトラブルが起きたときに、工事費の全額もしくは大部分が補填される。
相手は一国の「政府」
ところが、今回、未払いとなっている受注業者はこの保険には入っていなかったという。いくら海外とはいえ、相手は一国の「政府」で、「未払いのリスクがあるとは思わなかった」と関係者は明かす。
はいってなかったのかよ
じゃあ仕方ないな
👨✈️
あかんな
👨✈️
自動車保険入らず運転したアホと同じやん
同情の余地なし
👨✈️
保険未加入かよ
自業自得やん
👨✈️
与信担当ひえひえ
👨✈️
まあいつかは払うやろ
👨✈️
契約したら金をきっちりやり取りする
世界的に見たらこれ当たり前と感じてる国の方が少ないんよ
万博を機に学べてよかったやんw
👨✈️
パビリオンの建設も遅れても構わんってところゴロゴロあるしな
期日までにきちんと仕事をするという日本文化とは全く違う
👨✈️
野ざらしで露店みたくしたらリアルやん
👨✈️
代わりにネパールのレアアースや資源採掘権利で手を打とう
👨✈️
むしろ相手が政府みたいな強い権力者だからこそ身を守る努力は必要なのにな
平和ボケしすぎやろ
👨✈️
業者もいまからぶち壊して帰ればええのにな
👨✈️
大阪府か国が補填してくれるやろ
👨✈️
予算超過しても素直に払ってくれる日本の自治体ってほんとお得意様なんやなあと
👨✈️
ネパールも別に完成しなくてもいいやって思うとるからやろ