「54台のカメラで住民を監視」渋谷の一等地マンションで30年独裁を続けた管理組合理事と住民の壮絶な戦い(前編)


【画像を見る】「渋谷の北朝鮮」とも揶揄されていた秀和幡ヶ谷レジデンス

 “悪評”も一時と高をくくって入居したが……多鹿英和(46)は、最も所有歴が浅い区分所有者だった。2019年6月、秀和幡ヶ谷レジデンスの売買契約を結ぶ。しかし、入居前から衝突が起きる。管理組合からの横槍が入ったのだ。

 「入居前面談が必要だ」と、不動産会社から告げられた。仲介した不動産会社からは「外国人やミュージシャンなどを嫌うため素性を調査し、住民の生活を脅やかさないかの事前調査である」と説明を受けたという。

 面談は2度に分けて行われた。最初の面接は管理人の大山が相手だった。なぜか管理室の窓口越しに話しかけられ、180cm近い多鹿は膝をつくほど体を折り曲げ、かがんだ姿勢で応対した。

 新生活を控えていたこともあり、喉元まで出かかっていた言葉をぐっと呑み込んだ。売主と売買契約を交わすも、理事会から「契約内容を白紙に戻せ」と干渉があった。

■ネット上に書いてあったことは本当だった

 2カ月半後、吉野理事長(仮名)との面談を経てようやく理事会からの許可が下りた。その後も事務手続きなどに時間を要し、入金は10月に入ってから。入居したのは、売買契約から4カ月も経ってからだった。度重なるやり取りを受け、多鹿はこう考えていた。「本当にネット上に書いてあった通りだな」



Source link