旧宮家の皇籍復帰で注目の「東久邇家」に話を聞くと… 「未婚の男系男子は少なくとも12人」と専門家が解説


 安定的な皇位継承や皇族数確保に向けた与野党協議が始まって間もなく1年。先頃、行司役である衆参両院の正副議長が「取りまとめ案」を示す運びとなった。併せて、旧宮家の皇籍復帰案において目下、4家が検討対象となっている事実が明かされたのだが……。

【最新写真48枚】ふっくらしたラインがうっすら…体形が変化したように見える「眞子さん」と、その姿を気遣わしげに見つめる「圭さん」

 ***

「2022年1月、政府の有識者会議がまとめた『皇位継承策』が国会に提示されました。これを受け、一昨年10月に衆院議長に就任した額賀福志郎元財務相が議論を主導する形で進行してきたのです」

 ところが、

〈今国会の会期中に取りまとめたい〉

 開始当初こそ額賀議長はそう意気込んでいたものの、各党間の隔たりは大きく、以降の協議は平行線をたどってきたのだった。

「四家に未婚の男系男子がいるとの前提で……」

 そんな中、今年4月17日には第6回の協議が衆院議長公邸で開かれ、

「終了後、会見に臨んだ額賀議長は、早いうちに衆参両院の正副議長案をまとめたいとし、あらためて今国会中の意見集約を目指す意向を示しました。また同席した玄葉光一郎衆院副議長は、1947年にGHQの意向を受けて皇籍離脱した旧11宮家のうち、“久邇(くに)・東久邇・賀陽(かや)・竹田の四家に現在、未婚の男系男子がいるとの前提で有識者会議の議論が行われてきた”と、政府から説明があった旨、明かしたのです」(同)



Source link