自民党の西田昌司参院議員は9日、先の大戦末期に始まった沖縄戦に動員された学徒を慰霊する「ひめゆりの塔」(沖縄県糸満市)の展示説明を「歴史の書き換え」などと発言したことについて「沖縄県民や、ひめゆりの塔の関係者におわびを申し上げ、発言したところは訂正、削除したい」と述べた。国会内で記者団の取材に応じた。
西田氏は、沖縄の知人に依頼して事実関係の調査をしていたと説明し、「その過程の中で、ひめゆりの塔が沖縄県民にとって本当に耐え難い大きな苦しみの歴史、トラウマだと改めて痛切に感じた」と強調。「丁寧な説明なしにひめゆりの塔の名前を出して講演したこと自体、非常に不適切だった」と陳謝した。
その上で「しっかりと反省し、なお一層、沖縄県民の心に寄り添ってさまざまな沖縄の政策を支援していかなければならない」と述べ、今後は米軍基地問題などに取り組む考えを示した。
西田氏の発言は3日に那覇市で開かれたシンポジウムであった。7日には「県民を傷つける意図は全くない」と記者団に説明したが、自身の発言は撤回しない考えを表明していた。
一方、発言を巡っては自民の沖縄県連をはじめ、与野党から批判の声が上がっていた。自民の沖縄振興調査会長を務める小渕優子党組織運動本部長は「発言により沖縄県民の心を傷つけてしまった事実は変えられない。大変残念だ」と苦言を呈し、野党は沖縄県民への謝罪などを求めた。