搭乗2~3時間前の空港到着は本当に必要? SNSチャレンジ「エアポート・セオリー」で検証


【写真特集】操縦席からの絶景、飛行士が撮影

このアイデアは、オンラインでチェックインを済ませ、手荷物だけで旅行する場合、保安検査をサクっと通過し搭乗ゲートへ直行すれば時間通りに機内に乗り込めるというもの。

危険すぎるように思えるが、エアポート・セオリーを実際に体験したコンテンツクリエーターの話や空港関係者の意見を聞いた。

アトランタ国際空港を18分で駆け抜ける

グランチさんは、渋滞と荷物のトラブルで、搭乗時間の約26分前に地元の空港にたどり着いたことがあり、そのときにこの理論を試してみた。

場所は世界で最も混雑する空港、ハーツフィールド・ジャクソン・アトランタ国際空港だった。

コンテンツクリエーターであるグランチさんは、本能的にスマートフォンを取り出し、録画を開始。

車をとめ、エスカレーターを上って保安検査場へと走る。幸い、搭乗ゲートが保安検査場から一番近かったため、グランチさんは約18分でたどり着けた。

「一番大きかったのは、行列がなかったことだ」としながらも、グランチさんは荷物を保安検査で止められ、検査のために取り出さなければならなかった。このときばかりは自分の決断を考え直さざるを得なかったという。

安全策を講じたテスト

ショーさん一家は、完全に神経をすり減らすようなアプローチではなく、リスクを回避する方法を取った。

一家は90分前に到着。ストップウォッチを使って空港での移動時間を計測する様子を動画に収めた。ゲートには13分もかからずたどり着いた。

「荷物は預けなかったので、持ち込み手荷物は手元にあった」とショーさん。「春休みの週で、タンパ空港が特に混雑している日だったので、試すにはちょうどいいタイミングだった」

ショーさんはさらに「まったく走ることもなく、ずっと歩いていた。すごく簡単だったよ」と付け加えた。

一家はTSA事前審査プログラム(対象となる米国渡航者向けの保安検査迅速化プロセス)を利用しており、それがなければ「間違いなく保安検査でもっと長く待たなければならなかった。あの日は本当に長い列ができていたから」とショーさんは話す。

ショーさんによれば、ドアが閉まる間際に空港内の電車に乗れたのも幸運だったという。



Source link