『スーパーロボット大戦』シリーズの最新作『スーパーロボット大戦Y』(バンダイナムコエンターテインメント)が、2025年8月28日に発売される。前作『スパロボ30』から約4年ぶりとなる待望の新作発表に、多くのファンが沸いた。
■【画像】どう考えても最強すぎ…デカくてビジュアルも最強な「マップ兵器」の使い手■
その発売を心待ちにするファンのなかには、過去の作品を遊んで懐かしむファンもいることだろう。
そんな『スパロボ』シリーズを象徴する攻撃要素に「マップ兵器」と呼ばれるものがある。マップ上の広範囲に対して一度に強力な攻撃を行う攻撃手段であり、反撃を受けることなく一方的に打撃を与えられるものだ。
ただし、発射するための条件が厳しかったり、味方の機体を巻き込む危険性があったりと、使いどころには工夫が必要だったのも特徴だ。
そんなマップ兵器のなかには、チートレベルの圧倒的な破壊力を秘めたものも存在した。そこで『スパロボ』シリーズにおける「バランスブレイカー」ともいえそうな、あまりにも強力すぎたマップ兵器を振り返ってみたい。
※本記事には各作品の内容を含みます。
■開発陣もやりすぎを認めた「超兵器」
2004年に発売された『スーパーロボット大戦MX』には、OVA『冥王計画ゼオライマー』の主役機「天のゼオライマー」が登場。同機が使用するマップ兵器「メイオウ攻撃」は、比較的難易度が低めだった『スパロボMX』を楽勝レベルまで簡単にしてしまうほどの存在といわれている。
天のゼオライマー最大の必殺技であるメイオウ攻撃は、自機を中心とする広範囲に高威力の一撃を放つマップ攻撃。その威力は、単体攻撃としては最強クラスのゲッタードラゴンによる「シャインスパーク」にも匹敵する値となっており、マップ兵器としては破格の威力を誇った。
しかも、天のゼオライマーはパイロットが二人のため、戦闘を優位に進められる「精神コマンド」も充実。2回行動が可能となる「覚醒」が続くかぎり、「攻撃後に移動可能」な「ヒット&アウェイ」の特殊技能とあわせて、単騎で敵戦力を殲滅することも夢ではなかった。
『スパロボ』シリーズのプロデューサーを務める寺田貴信氏は、ネットラジオ「スパロボOGラジオ・うますぎWAVE」第697回のなかで、このメイオウ攻撃について「原作再現で設定したら、やりすぎた」と語っていた。
ファンのあいだでもメイオウ攻撃の強さは語り草になっており、その後に作られた『スパロボ』作品に強力なマップ兵器を持つ機体が出るたびに「今作のメイオウ枠」と呼んでいたほどだ。
筆者もメイオウ攻撃にはお世話になったが、周回プレイの際は「1マップ1メイオウまで」と自ら縛りを設けていたことを思い出す。