【一発アウト】信頼関係を壊した人がたどる末路


● 信用

大切な人を
信用できなくなったら、
その人はいなくなったも
同然なのよ。
つまり信用できない人は
存在していないようなもの。
だからこそアテクシたちは誠実で、
信頼できるような人間でありたい。
それが存在しているということだから。
● 信頼は「存在」の証

 この言葉には「信用できない人は、存在していないも同然」という強いメッセージが込められています。

 人間関係において、信頼がどれほど重要かを問いかけているのです。

● 信頼が崩れるとき「関係」も終わる

 どんなに長く一緒にいた相手でも、一度信頼を失えば、心の距離は一気に広がります。言葉を交わしていても、心はそこにいない。

 つまり、「信頼されていない=存在していない」と言っても過言ではないのです。

● 自分自身が「信頼される人間」に

 だからこそ、自分自身が「誠実で信頼できる人」であることが大切です。誠実な言動を積み重ねることで、周囲の人はあなたを「信頼できる存在」と認識します。

 それが、自分の「存在価値」を築くことにもつながります。

● 日々の小さなことの積み重ねが大事

 この言葉は、単に他者への不信を嘆いているのではありません。「あなたは信頼される人でありたいか?」という問いを投げかけているのです。

 信頼は一朝一夕には得られませんが、日々の言動次第で確実に積み上げていけます。その努力こそが、自分自身をしっかりと「存在させる」ための道なのです。

 ※本稿は『精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉』(ダイヤモンド社)の著者による特別原稿です。

精神科医 Tomy



Source link