日本で最難関とされる東京大学。卒業後は官僚や研究者、大手企業への就職といったエリートコースを歩む人も多く、「東大卒」という肩書きがあれば、社会から一目置かれる存在となる。
そんななか、周囲の選ぶ進路にとらわれず、SNSでの発信やイベントの主催を通じて「ゴシック・ロリータファッションの普及活動」に情熱を注ぐ東大卒の女性がモネさん(28)です。
新卒で入った会社を退社してゴシック・ロリータに
ーー東大からゴシック・ロリータの道を選んだ経緯を教えてください。
モネさん:東大病院で生まれたことや母の実家が近いこともあり、幼い頃から東大を身近に感じていました。元々勉強が得意だったことも、進学した理由の一つです。
東大では生物学を専攻し大学院にも進みましたが、博士課程で中退することになり…焦って就職活動をスタートし、大学の専攻とまったく異なるIT系の会社に入社しました。
しかし、会社の環境があまりよくなくて、心療内科で適応障害の診断を受け、1年足らずで退職することになりました。
次の就職先を考えるタイミングで、学生時代にバイトしていたゴシック・ロリータ服のお店に相談したところ、快く迎えてくださって…今はアパレル店員として働きながら、ゴスロリの魅力を伝える活動をしています。
ーーもともとゴシック・ロリータファッションには興味があったのでしょうか?
モネさん:小学生の頃に音楽ユニット「ALI PROJECT」から影響を受けたのがきっかけです。ファッション雑誌『ゴシック&ロリータバイブル』を読みながら青春を過ごしました。
高校に入ってからはバイトを始め、中古のゴスロリ服を買えるようになりました。同時に海外留学にも興味を持っていた頃で、夏休みに無料でアメリカ留学に行けるチャンスがありました。
書類審査でゴスロリについて語ったら合格し、アメリカ留学にはゴスロリファッションで通学しましたね。2013〜2015年当時は「原宿カワイイ文化」の最盛期で、流行が書類選考の通過を後押ししてくれた気もします。