「7月に日本で大災害が起こる」「想定をはるかに超える壊滅的な…」――ネット上を騒がせる“大災難予言”が嘘とも言い切れない理由


【画像】くら寿司「うちはゲノム編集魚は使ってません」声明が話題に。なぜデマは拡散したか? そして、そもそも「ゲノム編集魚」とは何なのか?

 2021年に出版されたたつき諒氏の漫画『私が見た未来 完全版』(飛鳥新社)がネタ元とされている。

 その中で「本当の大災難は2025年7月にやってくる」と明言するとともに、「日本とフィリピンの中間あたりの海底がボコンと破裂(噴火)」し、「南海トラフ地震の想定をはるかに超える壊滅的な大津波が日本の太平洋側を襲う」という予知夢の内容を紹介していた。

 同作は、すでに90万部を超える大ヒットになっており、中国語版も発売され、香港や台湾でも大きな話題になっている。

 台湾のニュースメディア「風傳媒」は、「2025年7月5日に日本を中心とした巨大地震と津波が発生するという『予言』が、台湾や香港のSNS上で急速に拡散し、現地では不安の声が広がっている」と伝えた(「7月5日、日本で大地震」予言SNSで拡散 台湾・香港で訪日控える動きも/2025年5月14日/風傳媒日本語版)。

■「世直り」と「自己変革」

 このような騒動を「嘘八百」「でたらめ」であるとして、一笑に付す人が多いかもしれないが、このような破局的な予言が流行する現象には、実に多くの「真実」が含まれているので要注意だ。

 とりわけ重要なキーワードとなるのは、「世直り」と「自己変革」である。前者は古くから庶民に親しまれてきた“災害観”だとすれば、後者は近代特有の変身願望に根差している。

 さらに時代をさかのぼれば、大正時代に関東大震災を予言したとされる宗教家(新宗教「大本」の教祖の一人である出口王仁三郎)の逸話などがある。

 近現代にだけフォーカスすると、最近の現象のようにも思えるが、日本は地震国ということもあり、古来様々な予言が人々の間で語られ、消費されてきた。



Source link