【大阪万博】無料招待の小学生たちを待ち受ける「弾丸ツアー」の中身がヤバすぎる 「灼熱」「雨よけにならないリング」「熱中症」

【独自】大阪万博、無料招待の小学生たちを待ち受ける「弾丸ツアー」の中身がヤバすぎる

【大阪万博】無料招待の小学生たちを待ち受ける「弾丸ツアー」の中身がヤバすぎる 「灼熱」「雨よけにならないリング」「熱中症」




「灼熱」「雨よけにならないリング」「熱中症」の背景に「維新の思惑」


「子ども無料招待事業」の中身が
照りつける太陽の下、アスファルトの上に座りこんでいるのは、小学校低学年の児童たち。その先には、「東ゲート」と表示された白く大きなディスプレイがある。


児童を大阪から引率してきていた小学校の教諭は、声を潜めてこう語る。


「まだ、春でよかったです。あと1ヵ月もすれば、アスファルトの上は熱すぎて座ることもできないんじゃないか。子どもたちにとっても先生たちにとっても、万博はあまりに恐ろしい場所だ」


大阪・関西万博が4月13日に開幕してもうすぐ1ヵ月が経過する。5月1日、2日は、ウィークデーとあって、遠足、社会見学、修学旅行など学校単位、団体の来場者が目立った。


大阪府は「子ども無料招待事業」を実施しており、また近隣に近畿地方の学校でも同様のプログラムがあるため、学校単位の来場者が目立つ。だが、冒頭のように万博には厳しい現実が待ち受けている。


「現代ビジネス」取材班が万博会場を訪れた5月1日は朝から快晴。ゲートが開く前から、大勢の人が押し寄せていた。移動手段の大動脈である地下鉄夢洲駅で下車し、階段をあがるとすぐ目の前が東ゲートだった。


「学校団体」という大きな案内パネルの方向に、遠足や修学旅行生が続々と向かっていく。「大阪市教育委員会」というボードを掲げた男性もいて、大阪市からの学校単位の来場者が多いようだ。


冒頭の小学校教諭は朝8時前に学校に集合し、会場に入れたのは10時半頃のことだった。


「みんな並んで。はぐれないように」


と声を枯らして叫ぶものの、万博内のバックミュージックの音量がうるさく、なかなか通じない。


「先生、ここで待つの? 暑いよ…」


「朝早かったから眠い」と水筒の飲料をを口にしつつ不満を告げる子どもたちが何人もいる。
続きは↓
https://gendai.media/articles/-/152419?imp=0


👨‍✈️


遠足や校外学習もそんなもんやで?
京都なんか人多すぎて地獄やったらしいけど
子供たちなりに楽しんで帰ってきたわ。






👨‍✈️


メタンガス、大量発生してるユスリカ、刹虫剤も待ち受けてますよ?






👨‍✈️
若い頃はこれぐらいのほうが楽しい






👨‍✈️
当日休めばいいだけ






👨‍✈️
ここ数年の暑さは半端ないからなぁ






👨‍✈️
4月中のやつでさえ地獄と言っていたからな
リングをぐるぐる回るだけでと






👨‍✈️


今の季節ならリングの下は割と涼しかった
そこそこ風が通るし
外は既に地獄になりつつあるが






👨‍✈️
学徒動員か
維新も必至だな






👨‍✈️
弾丸が降ってくるのか






👨‍✈️
維新府政の犠牲者だな






👨‍✈️
可哀想。






👨‍✈️
辛坊「万博の面白さがバレつつある」じゃなかったのか






👨‍✈️
有事に備えた訓練






👨‍✈️
バスに置き去りもあるのと違うか






👨‍✈️
そろそろ運動会みたいに熱中症で倒れる子供出てくるだろうな






👨‍✈️
入場者数稼ぎの学徒動員






👨‍✈️
何だよ動員数増えたと思ったら学徒動員してたのかよ
相変わらずやる事がコスイなぁ


【大阪万博】無料招待の小学生たちを待ち受ける「弾丸ツアー」の中身がヤバすぎる 「灼熱」「雨よけにならないリング」「熱中症」 [ぐれ★]