イラン vs イスラエル:中東軍事大国の実力比較と衝突拡大の懸念

イスラエルが13日、イラン国内の核施設などを攻撃したことを受け、中東の軍事大国同士による武力衝突の拡大が深刻に懸念されています。両国は長年敵対関係にありますが、直接的な軍事衝突は稀であり、今回の事態はその緊張を一層高めるものです。イランは軍事力においてイスラエルに劣るとの見方もありますが、実際の両国の軍事的な力の差はどの程度なのでしょうか。報道や公開データに基づいて、それぞれの軍事力を比較分析します。

全体像:総兵力と防衛費

まず、国全体の軍事力を見る上で基本的な総兵力と防衛費に注目します。中東の衛星テレビ「アルジャジーラ」によると、陸海空軍を合わせた総兵力は、イスラエルがおよそ17万人であるのに対し、イランは61万人と、兵員の数ではイランが大きく上回っています。予備役を含めた場合、イスラエルは63万人、イランは96万人となり、依然としてイランの兵員数が優勢です。米国の軍事情報サイト「グローバル・ファイアパワー」が発表した2025年の世界の軍事力ランキングでは、イスラエルが145カ国中15位、イランが16位と、総合的な軍事力評価では両国は非常に拮抗しています。しかし、軍事力の質を示す一つの指標である防衛費(2023年)を見ると、イスラエルが275億ドル(約4兆円)を投じているのに対し、イランはその約2.7分の1にとどまります。この防衛費の差は、保有する兵器の近代化や技術レベルに影響を与える可能性があります。

致命的な差か?空軍力の比較

両国が国境を接していないため、直接的な軍事衝突においては空軍力が特に重要な要素となります。保有する軍用機の総数は、イスラエル、イランともに約340機とほぼ同数です。しかし、その質には大きな違いがあります。イスラエルは、米国製の最新鋭ステルス戦闘機F35などを保有しており、高性能な機体を運用しています。これに対し、イランの主力戦闘機はロシア製の旧式モデルが多く、性能面でイスラエル空軍に大きく劣るとされています。有事の際、この空軍力の差は、戦況を左右する致命的な要因となり得ると専門家は指摘しています。

イランの「切り札」:ミサイル能力と代理組織

イランは、イスラエルが優位に立つ空軍力に対抗するため、ミサイル開発に多大な力を注いできました。特に、イスラエル本土を直接攻撃可能な弾道ミサイルの開発は、イランの抑止力強化における主要な柱です。2024年10月にイスラエル国内を攻撃した際には、発射した多数のミサイルの一部がイスラエルの高度な防空システムをかいくぐって着弾しました。これは、多数のミサイルや無人機を同時に発射して防空網の飽和を狙う「飽和攻撃」戦術の有効性を示す事例と見られています。また、イランは長年にわたり、イラクやイエメン、レバノン、シリアといった周辺国で活動する親イラン武装組織を支援してきました。万が一、イスラエルとの全面衝突に発展した場合、これらの代理組織が連携して「参戦」する可能性があり、イスラエルにとって複数の戦線での対応を迫られるリスクとなります。

イスラエル北部、レバノン国境付近に集まるイスラエル軍兵士イスラエル北部、レバノン国境付近に集まるイスラエル軍兵士

地政学的な変化と米国の影響

しかしながら、イランの代理組織を取り巻く地政学的な環境は近年変化しています。イスラエルは、今回の攻撃でイランのミサイル関連施設に打撃を与えたとされるほか、周辺国における親イラン武装組織への攻撃を強め、その弱体化を図ってきました。例えば、イランにとって重要な同盟国であったシリアでも、親イランのアサド政権が2024年12月に崩壊しており、イランが地域で活動する余地は以前より狭まっています。さらに、イスラエルは米国と強固な同盟関係にあり、大規模な軍事支援を継続的に受けています。もし衝突が拡大した場合、イランは中東地域に展開する米軍との対峙を強いられる可能性が高く、国際的な孤立と複数の敵対勢力との対決という非常に苦しい局面に立たされることになると考えられます。

結論として、総兵力ではイランが勝るものの、最新鋭兵器や技術力、そして決定的に重要な同盟国の支援という点ではイスラエルが優位に立っています。イランのミサイル能力や代理組織の存在はイスラエルへの脅威となりますが、地政学的な変化と米国の存在は、イランが全面衝突に踏み切ることへの大きな抑止力、同時に紛争拡大時のイランにとっての脆弱性となっています。今回のイスラエルの攻撃は、この複雑な力の均衡の中で発生しており、今後の両国の出方次第では中東地域全体の安定に影響を及ぼす可能性があります。

出典

  • アルジャジーラ (Al Jazeera)
  • グローバル・ファイアパワー (Global Firepower)
  • AP通信
  • 毎日新聞 / Yahoo!ニュース