国民民主党からの参院選立候補予定者として公認が内定していた山尾志桜里氏が、同党から公認見送りとされたことに対し、2025年6月12日に声明文を発表した。山尾氏は声明の中で、党に対し「統治能力には深刻な疑問を抱いているので、今後は一線を画させていただく」と述べ、無念さと共に強い批判の姿勢を示した。この声明は、自身の過去の不倫疑惑などを巡る一連の騒動と、その対応が「他責思考」に見えるとして、さらなる波紋を呼んでいる。国民民主党内での公認見送り決定は、地方組織や議員からの強い反発があったことが理由とされている。
国民民主党からの参院選出馬会見に臨む山尾志桜里氏
問題の発端となった出馬会見
騒動の引き金となったのは、6月10日に開かれた山尾氏の出馬会見だった。会見で山尾氏は、8年前の不倫疑惑や、不倫相手とされた男性の妻が自殺したとする週刊誌報道に関する記者からの追及を受けた。しかし、これらの質問に対し、山尾氏は「8年前に申し上げたことは事実」と述べるにとどまり、質問への正面からの回答を避けた。特に、自殺報道については「私は事情を存じ上げません」と明言を避ける姿勢を見せた。この歯切れの悪い応答が、世論や党内の不信感を募らせる結果となった。
世論と党内の強い反発
山尾氏の国民民主党からの参院選比例代表擁立が報じられた直後から、SNS上では山尾氏に対するネガティブな反応が相次いだ。これに関連して、山尾氏だけが原因と断定はできないものの、世論調査における国民民主党の政党支持率が急落するという事態も発生した。こうした状況を受け、会見翌日の6月11日、国民民主党の玉木雄一郎代表は山尾氏の公認内定を取り消すと正式に発表した。同日、榛葉賀津也幹事長は、公認見送りの理由について「全国の都道府県連、地方議員から『(公認を)見送ってほしい』という声があった」と説明し、党内からの強い拒否反応が背景にあったことを明らかにした。
山尾氏の反論声明と「他責思考」への視線
国民民主党の公認見送り決定を受け、山尾氏は6月12日に自身のX(旧ツイッター)で声明文を公表した。声明では、党が「党の都合で排除されてしまう政党では、志ある方も今後立候補の決断に躊躇してしまうのではないでしょうか」と述べ、党への恨み節を吐露した上で、自ら離党届を提出し、党との決別を宣言した。
一連の騒動に対するSNSでの反応は、「一番悪いのは出馬を促した党本部だ」と国民民主党を批判する声もある一方で、多くの意見は山尾氏の対応を問題視している。「自業自得」「他責思考」「逆ギレ」「引き際がみっともない」といった批判が噴出しており、特に10日の出馬会見や12日の声明文において、自身の言動に対する反省の言葉がほとんど見られない点が強く指摘されている。テレビ番組などでも活動する山岸久朗弁護士は自身のXで「自分のせいであるという反省が1mmも感じられない」と驚きを表明。警視庁捜査一課OBの佐藤誠氏も「逆ギレか?自業自得にしか映らない」と呆れた反応を示した。
繰り返される過去の騒動と今後の焦点
山尾氏は、週刊誌に不倫疑惑を報じられた2017年当時、逆風の中で衆院選に勝利した後、「むき出しの好奇心には屈しない」と発言。さらに、不倫相手と報じられた男性弁護士を政策顧問に起用し、世間を驚かせた経緯がある。また、2021年には議員パスの私的利用疑惑と、不倫相手とされた男性の元妻が自殺したとする週刊誌報道があった直後、次期衆院選への不出馬を宣言した。
今回の声明文の最後で「よく相談しながら、今後の政治活動について熟慮したい」と結んだ山尾氏だが、過去の経緯と今回の対応を踏まえ、今後、他の政党から再び声がかかることがあるのか、その政治活動の行方に注目が集まっている。
Source link