【独自】「ロシアにようこそ」プーチン大統領の長女が流ちょうな日本語披露 国際経済フォーラムに娘2人登場の狙いとは?


FNNプライムオンライン

【画像】プーチン氏の次女とされるカテリーナ・チホノワ氏

「ロシアにようこそ。気をつけてくださいね」と流ちょうな日本語を話していました。

父親のプーチン氏は18日、軍事衝突するイスラエルとイランの仲介をアメリカのトランプ大統領に申し出たといいます。

しかし、トランプ氏は申し出を断り、「プーチン大統領に『まずはロシアのことを解決しよう』と言った」と伝えたということです。

こうした中、ロシアで18日から国際経済フォーラムが開かれています。
そこにプーチン氏の長女とされる内分泌学者のマリヤ・ボロンツォワ氏が姿を見せたのです。

イベントでは、自身の専門である脳神経技術をテーマにした会合で司会を務めました。

4年間、日本語を勉強したというマリヤさん。

会合のあと直撃すると、「ロシアにようこそ。来てくれてありがとう。お会いできてうれしいです。ハッピーは日本語でどう言うの?うれしい?」と答えてくれました。

さらに、現在の日ロ関係の厳しさを踏まえた上で、「私たちはどのようなゲストも喜んでお迎えします」と英語で話しました。

マリヤさんは2024年もフォーラムに参加。

この時は、「こんにちは。写真撮ってあげますか?」と記者に日本語で話しかけてくる場面もありました。

今回改めて日本語でメッセージをお願いすると、「よろしくお願いします。ロシアに来てください。会えるのを楽しみにしています。気をつけてくださいね」と英語交じりに答えてくれました。

この日、別の会合にはプーチン氏の次女とされるカテリーナ・チホノワ氏もオンラインで参加。
プーチン氏の娘2人が表舞台に出る狙いについて、筑波大学・東野篤子教授は「プーチン大統領の家族を持ち出すことで、このフォーラムをいかにプーチン大統領が重視しているかをアピールするとともに、これからも続きますという政治的なメッセージを込めたかったのだと思う」と見ています。

一方、父親のプーチン氏は20日に演説する予定です。



Source link