ジャニー喜多川氏による性加害問題への対応と、被害者への補償に専念してきた旧ジャニーズ事務所の藤島ジュリー景子元社長(58才)。現在も厳しい視線に晒される中、彼女が初めて胸の内を明かした書籍『ラストインタビュー 藤島ジュリー景子との47時間』(新潮社)が7月18日に刊行される。この注目の新著で、彼女は自身が深く関わったアイドルグループ「嵐」について何を語ったのか、その核心に迫る。
藤島ジュリー景子氏、『ラストインタビュー』で嵐への思いを語る
47時間インタビューと嵐への強い思い
計47時間に及んだインタビューの中で、藤島ジュリー景子氏が最も多くの時間を割いて語ったのは、彼女が文字通り手塩にかけて育て上げたグループ、嵐とのエピソードだ。告白本からは、ジュリー氏の嵐メンバーに対する深い愛情と絆が強く感じられる。
嵐は1999年、バレーボールワールドカップのイメージキャラクターとして、短期間で急遽集められた5人組だった。当時、彼らがこれほどまでに長く活動し、国民的な人気グループになると予想した者は少なかった。グループの基本的なメンバー選考はジャニー喜多川氏が行うことが多かったが、時にはジュリー氏が「どうしてもこのメンバーを入れてほしい」とジャニー氏に直訴することもあったという。TOKIOの長瀬智也さんや、嵐の櫻井翔さんがその例として挙げられている。
櫻井翔の加入秘話とジュリー氏の「審美眼」
有名私立大学の付属校に通い、デビュー前はレッスンにあまり熱心ではなかった櫻井翔さんは、当初ジャニー氏の関心を引く存在ではなかったとされる。しかし、彼の才能を見出し、ジャニー氏を説得してメンバー入りを強く推薦したのはジュリー氏だった。
ジャニー氏が少年の個性や才能を独特の「審美眼」で見出すのに対し、ジュリー氏の判断基準は「女子ウケするかどうか」にあったと言われている。この点において、上品で知的な雰囲気を持ちながらも、どこかやんちゃな一面を覗かせる櫻井さんは、ジュリー氏の理想とするイメージに完璧に合致していたようだ。
ジャニー氏が選んだ松本潤さん、二宮和也さん、相葉雅紀さんに加え、歌とダンスの才能で抜擢された大野智さん、そしてジュリー氏が推した櫻井翔さん。この5人が揃った時、ジュリー氏にとってはこれ以上ない最高の組み合わせが誕生したと感じられた。しかし、彼女の期待とは裏腹に、嵐はデビュー直後から人気が伸び悩み、ブレークするまでには長い年月を要することになる。
デビュー後の苦難とジュリー氏の独自の戦略
嵐がデビューした直前には、KinKi Kidsが立て続けにミリオンセラーを記録するなど、大きな成功を収めていた。これに対し、嵐はなかなかCDのヒットに恵まれず、握手会を開いてもコンサート会場を満席にすることが難しかったという。ジャニー氏(叔父)とメリー氏(母)は次第に彼らへの関心を失い、いつ解散してもおかしくないような状況が続いていたと、関係者は振り返る。
事務所の本流である舞台公演にほとんど呼ばれなかったことは、皮肉にも嵐が成功への突破口を見つけるきっかけとなった。ジュリー氏がテレビ局に対し、積極的に嵐を売り込む戦略を展開したことが功を奏したのだ。
ブレーク、そして国民的アイドルへ
ジュリー氏のテレビ戦略により、嵐の各メンバーはドラマやバラエティー番組、さらには報道番組といった様々な分野で活躍の場を広げていった。2008年には冠番組である『ひみつの嵐ちゃん!』(TBS系)と『VS嵐』(フジテレビ系)がスタートし、同年には『24時間テレビ 愛は地球を救う』(日本テレビ系)のパーソナリティーにも起用されるなど、彼らの名前は日本全国に広く知られるようになった。
アニバーサリーツアーコンサートでお揃いの衣装を着た嵐の5人
この成功を背景に、2008年には5大ドームツアーを敢行。嵐はSMAPの牙城を脅かすほどの人気グループへと成長し、「国民的アイドル」と称される存在になった。
活動休止への提案とジュリー氏の思い
四半世紀にもわたり、苦楽を共に歩んできた嵐とジュリー氏は、まるで親子のようだと言われるほど深い信頼関係を築き、現在も交流が続いているという。
インタビューでは、2017年に大野智さんがグループからの脱退の意向を伝えた際、ジュリー氏が解散ではなく「活動休止」という形を提案したことが明かされている。そして、2020年末にコロナ禍の中で無観客で行われた活動休止前ラストライブを終えた後、彼女は「これですべてが終わった」と感じ、肩の荷を下ろすことができた、と語っている。
結論
藤島ジュリー景子氏の著書『ラストインタビュー 藤島ジュリー景子との47時間』は、彼女が嵐というグループといかに深く関わり、愛情を注ぎ、そして共に困難を乗り越えてきたかを赤裸々に綴った一冊である。特に、櫻井翔さんのメンバー入りへの強い推薦や、デビュー後の苦戦からの脱却、そして活動休止という決断に至るまでの舞台裏における彼女の役割が詳細に語られており、嵐ファンのみならず、日本のアイドル文化や芸能界の構造に関心を持つ人々にとって、非常に価値のある情報源となるだろう。このインタビューからは、単なるビジネス上の関係を超えた、人間的な絆の深さが伝わってくる。
参考文献
- 『ラストインタビュー 藤島ジュリー景子との47時間』(新潮社)
- 女性セブン2025年7月24日号