プロ野球のサムスンを応援している大学生のオ・チェミンさん(24)は、大邱球場に「直観(直接観戦)」に行く日は、まずユニホームと応援グッズなどを販売する売り場から訪れる。昨年から選手のユニホームだけでも4着を購入した。その他、かばんや応援用のタオル、記念品などに約70万ウォン(約7万4000円)を使った。オさんは「投手のイ・ホソンの背番号が今年から変わったので新しく購入する予定」という。
ハンファのファン、イ・ジョンファさん(27)は6月15日、大雨により100分以上ゲームが中断したハンファ対LG戦の際に、最後まで球場に居残った。イさんは「雨の中でも歌い、選手を応援すると、まるでアイドルたちのコンサートを見に来た気分になる」とし「私が好きな選手の応援歌を『合唱』すると、全身に戦慄(せんりつ)が走る」と興奮気味に答えた。
今年過去最大の人気を集めているプロ野球の興行の主役は、断然20-30代の若い女性ファンたちだ。韓国国内の球場を訪れる観客10人のうち4人が20-30代の女性だ。ユニホームやアクセサリーなど応援関連グッズに最も積極的に財布を開くファンもこの世代だ。複雑な野球のルールについてはあまり理解していないため、「野球をよく知らない人々」という扱いを受けてきたこれら女性たちが、今ではチームと選手に対する大きな愛着と積極的な消費によってプロ野球市場の版図を塗り替えようとしている。
■アイドルを応援するかのように球場に「コーヒーの販売車」を送る
6月22日、プロ野球6球団(KIA、LG、サムスン、ハンファ、KT、SSG)のチケット前売りサイトである「チケットリンク」によると、プロ野球チケットを最も多く購入している消費者の性別と年齢は20-30代の女性であることが分かった。2023年には全購入者の3分の1程度(33.7%)に過ぎなかったが、今年は38.3%とさらに増えた。若い女性ファンの占める割合が5%近く増加する中、20-30代の男性が占める割合は25%から24.5%へと小幅減となった。
女性ファンが増加する中、プロ野球はアイドルのコンサート会場であるかのようなファンダム(熱心なファン集団)の舞台と化している。歌や踊り、応援が絶えず続く韓国の球場特有の熱狂的な雰囲気がコンサート会場と変わらないというのだ。ある地方球団の関係者は「自分が好きな選手の写真を撮影するため、アイドルのコンサート会場で見掛けた『望遠カメラ』を持ってくる女性ファンたちが増え、特定選手のファンクラブが選手団に『コーヒーの販売車』を提供する様子も今では珍しくなくなってきた」という。一部の球団はこうしたファンダムのために、望遠カメラ専用シートの増設まで検討したという。