著書『つるのの恩返し』で自らの半生をつづる
タレント・つるの剛士が5児の子育てや夫婦円満の秘けつをつづった著書『つるのの恩返し』(講談社刊)を6月25日に発売した。1994年に俳優としてデビュー。その後、歌手やタレントなどと幅広く活動しており、近年は子どもの教育にも力を入れている。その原動力は、子どもの頃に受けたいじめだったという。今年3月に東京未来大学こども心理学部通信教育課程を卒業し、認定心理士の資格を取得した、つるのが令和のいじめについて語った。(取材・文=福嶋剛)
【写真】「娘さん美人です」「大きくなりましたね」 つるの剛士が公開した長女との2ショッ
――まずは、『つるのの恩返し』を書こうと思ったきっかけを教えてください。
「ウェブマガジンに連載していたら、編集者の方に『本を出しませんか』って、お声掛けいただいたんです。でも最初は別に自分の家庭のことなんて話すことないですし、恥ずかしいからってお断りしたんですけど、編集の方にすごく熱心にオファーしていただいたので、『自分も50歳の節目だし、棚卸しとしてやってみようかな』と思いました。『約30年芸能界にいる、つるの剛士はこんな人間です』という、そのくらいな感じで書きました」
――著書では父親としてのつるのさんの様子が多く描かれていますが、つるのさんの子どもの頃についてお聞きします。
「僕は、ずっといじめられっ子だったんですよ。親父が銀行員で北九州、広島、大阪、東京といろんなところに引っ越しました。12歳の時に東京に越して来ましたが、そこでのいじめがひどかったんです。クラスで無視されるのは当たり前だったし、彫刻刀で切り付けられたりもしました。今でもその傷は残っています。まあ辛かったですけど、『絶対あいつらには負けねー』『いつか見てろよ!』と思って生きてきました。その後、成人式の時にいじめたやつらが『つるの、あの時はごめんな』って謝ってくれたんです。いじめを美化するつもりは全くないですが、『その経験を通して奮起したことで今の自分がいるのかな』と思ったりもしますね」
――いじめを乗り越えられた理由は何だったのでしょう。
「仲のいい友達がいたことが大きかったですね。あとは音楽に救われました。僕の学生時代はバンドブームで、ロックバンドを組んだり、それが楽しかったから学校に通えたんだと思います」