長瀬智也、TOKIO解散後初の公の場 バイクレースで2位入賞「二輪に救われた」

ミュージシャンの長瀬智也(46)が6日、静岡県の富士スピードウェイで行われた二輪ロードレースに出場し、先月25日にTOKIOの解散が発表されてから初めて公の場に姿を見せた。レース後、集まった報道陣の取材に応じ、現在の心境や今後の活動について語った。

元メンバーとして、古巣であるTOKIOの解散について問われると、「TOKIOのことに関しては俺から言うことではない」と前置きし、「なかなか、がっと言えないこともあるというのは、僕もこの世界にいたから分かる。こういう人が一人くらいいないとダメだとは思っている。あんまり人のことは言いたくない」と淡々と述べた。

レースについて「レース自体は寿命が縮むが、寿命が縮むという理由でレースをやらないダサイ人間にはなりたくない」と語り、さらに「いがみ合うレースは嫌だ。戦っても最後は握手するレースをしたい」と自身のレース観を語った。

「2025クラブマンロードレース第2戦」に出場し、レース後に報道陣の取材に応じる長瀬智也「2025クラブマンロードレース第2戦」に出場し、レース後に報道陣の取材に応じる長瀬智也

自身の人生を振り返り、「どうしようもない人生を歩んできた。そんなことよりも次のレースはどうしようかということを考えてた。自分も二輪に救われたなという人生。何か恩返しをしたい」とバイクへの深い思いを明かした。そして「こういうことをずっと続けていくことが目標」と今後の活動の軸を示した。

この日出場したのは、自身も所属するバイクチーム「CHALLENGER RACING」から参戦した「2025クラブマンロードレース」の今季2戦目。愛車のハーレーダビッドソン パンアメリカでMax10クラスに挑み、終盤まで優勝争いを演じ、見事2位に入賞した。

「2025クラブマンロードレース第2戦」の表彰台で、シャンパンを手に笑顔を見せる長瀬智也「2025クラブマンロードレース第2戦」の表彰台で、シャンパンを手に笑顔を見せる長瀬智也

表彰台ではシャンパンボトルを手に笑顔を見せ、「ここに上がれることもうれしいですが、皆さんが来てくれることが一番うれしい。いつまでも皆さんとサーキットで遊びたいと思っています。日本にもこういうレースがあるんだぞということを我々の活動で認識してもらいたい」と喜びを語った。

長瀬は2023年3月末をもってTOKIOを脱退し、ジャニーズ事務所(現SMILE-UP.)も退所している。現在はバンド「Kode Talkers」のボーカル&ギターとして音楽活動を続ける傍ら、バイクレースにも精力的に挑戦している。

TOKIOは1994年に5人組でデビューし、NHK紅白歌合戦に24回出場するなど国民的グループとして活躍したが、2018年に山口達也氏が脱退。国分太一(50)の複数のコンプライアンス違反による無期限活動休止を受け、株式会社TOKIOは先月25日、「城島茂、松岡昌宏、国分太一をメンバーとするグループ『TOKIO』は、本日をもって解散することにいたしました」と発表した。また国分が社長を務める屋外施設TOKIO-BAも閉園が発表されるなど、大きな動きがあった。今回の国分氏の問題を受け、わずか数日で解散を決定し、31年のグループの歴史に幕を閉じた。

長瀬智也は、TOKIO解散という大きな出来事がありながらも、自身の情熱を傾けるバイクレースや音楽活動に邁進している姿勢を見せた。特にバイクへの「恩返し」という言葉には、彼の今後の活動への強い決意がうかがえる。これからも二輪の世界を通じて、自身の人生を歩んでいく目標を語った。