仮面女子・猪狩ともか、玉川徹氏の投票率分析を痛烈批判「知識の有無で線引きか」

アイドルグループ「仮面女子」の猪狩ともかさんが、元テレビ朝日社員の玉川徹氏による投票率上昇に関する発言に対し、X(旧Twitter)上で強い批判を表明しました。玉川氏は、参院選における投票率の急上昇が必ずしも良いことではないという持論を展開。これに対し、猪狩さんは「まるで自分は利口な側にいるような言い振り」と反論し、メディアの役割と国民の投票権について疑問を投げかけました。

玉川徹氏の投票率上昇に関する持論

今回の議論の焦点となったのは、2025年7月21日に放送された情報番組「羽鳥慎一モーニングショー」(テレビ朝日系)での玉川氏の発言です。番組では、前日20日に投開票された参院選が取り上げられ、投票率の急上昇が注目されました。玉川氏はこれに対し、「ここ10年くらい、選挙に行かなくなった人。そういう人が行ったんですよ。誰が選挙に行ったのか、ちゃんと分析しないといけない」と主張しました。

玉川氏は、これまで投票に参加していた層は「基本的に政治とか選挙に関しての基本知識を持ってる人」であったと指摘。しかし、今回新たに投票所へ足を運んだ人々については、「まったく今までそういうものがない、学校だって近現代史を教えないわけですから、そういうことさえ知らない」とし、SNSのアルゴリズムによって届けられた情報に感化されて行動を起こした層が相当数存在すると分析しました。その上で、こうした層の投票が「社会にどんな影響を与えるのかっていうのはわからない。未知数なんですよ」と懸念を表明し、「今までは投票率上がるのはいいことだと思っていたんですけど、果たしてどうだろうと」と従来の認識に疑問を呈しました。

猪狩ともかさんがXで玉川氏を批判

玉川氏の発言を報じる記事に触れた猪狩ともかさんは、7月22日に自身のXアカウントを更新し、玉川氏の意見に対して異論を唱えました。「『玉川徹さん「投票率上昇はいいことと思っていたが…果たしてどうだろう」』という見出しを紹介しながら、猪狩さんは「まるで自分は利口な側にいるような言い振り。『投票は知識がある人だけの権利』とでも言いたいのでしょうか」と厳しく批判しました。

仮面女子の猪狩ともか氏。投票率上昇を巡る玉川徹氏の発言に異論を唱えている。仮面女子の猪狩ともか氏。投票率上昇を巡る玉川徹氏の発言に異論を唱えている。

さらに猪狩さんは、これまでのメディアが「あれだけ選挙に行け行けと言っていた」にもかかわらず、「次は知識がない人間は選挙に行くなでは通らないでしょう」と、メディア側の矛盾した姿勢を指摘しました。彼女は、投票率が向上したこと自体を肯定的に捉えるべきだと主張。「まずは投票率が上がったことを喜び、さらに投票率を上げるにはどうしたらいいか?国のために良き政策を取ってくれるのはどの政党か?など一人一人考えて次に進めればいいと思います」と述べ、国民一人ひとりが政治に関心を持ち、熟慮した上で投票行動を行うことの重要性を訴えました。

投票率と国民の政治リテラシー

今回の玉川徹氏と猪狩ともかさんの意見の対立は、投票率の上昇という現象をどう捉えるか、そして国民の政治リテラシーの役割をどう評価するかという、現代社会における重要な論点を示しています。玉川氏が懸念する「知識なき投票」が社会に与える影響と、猪狩さんが強調する「投票率上昇の喜び」と「個人の熟慮の重要性」は、メディア、政治家、そして市民それぞれが向き合うべき課題と言えるでしょう。有権者一人ひとりが情報を適切に判断し、自身の意思を投票という形で表明することの意義が、改めて問われる形となりました。

参考資料