【速報】中国「まあやってみましょう」三峡ダムの3倍、世界最大のダム建設着工を宣言 総工費25兆円
1: 名無し 2025/07/22(火) 22:07:37.77 ID:YZP0Mzie0 BE:271912485-2BP(2000)![]()
中国、チベット巨大ダム着工 下流のインドは警戒
【北京時事】中国の李強首相は19日、チベット自治区ニンティを訪れ、世界最大規模の水力発電ダム建設の開始を宣言した。国営新華社通信が伝えた。ダムができる河川の下流に位置するインドは安全保障の観点から警戒を強めており、中印間の新たな火種となる可能性がある。
ダムは総建設費約1兆2000億元(約25兆円)を投じ、ヒマラヤ山脈北部を源流とするヤルツァンポ川に建設。完成すれば、年間発電量は湖北省にある世界最大級の三峡ダムの約3倍に当たる3000億キロワット時になるとされる。ロイター通信によると、英国が昨年消費した電力量に匹敵する。操業は2030年代以降となる見通し。
https://npx.me/s/DmNrKyRn
86: 名無し 2025/07/23(水) 03:02:40.70 ID:fmdUEs0b0
>>1
日本は島国でマジでよかったよ…
日本は島国でマジでよかったよ…
4: 名無し 2025/07/22(火) 22:10:32.59 ID:+gGrGTYl0
ダム兵器
まさにガンダム
5: 名無し 2025/07/22(火) 22:10:56.33 ID:NHXTtA4x0
陸続きの国って大変だよね
87: 名無し 2025/07/23(水) 03:08:06.15 ID:ZWqyC/M00
>>5
思った
ほんと島国で良かった
思った
ほんと島国で良かった
6: 名無し 2025/07/22(火) 22:11:39.54 ID:zC+Nhhl70
水攻めですか?
8: 名無し 2025/07/22(火) 22:13:25.70 ID:OfSOh89Z0
マジよけいなことすんなよ
地域で使うレベルの小さいのをたくさん作れよ…
地域で使うレベルの小さいのをたくさん作れよ…
9: 名無し 2025/07/22(火) 22:13:53.57 ID:AMI1X2v40
三峡ダムで懲りてないのな
また豪雨&干ばつ&洪水のコンボくらうぞ
知らんけど
また豪雨&干ばつ&洪水のコンボくらうぞ
知らんけど
10: 名無し 2025/07/22(火) 22:14:44.48 ID:roq67F/O0
>>9
それをインドに食らわすんだよ
それをインドに食らわすんだよ
11: 名無し 2025/07/22(火) 22:14:54.16 ID:Ca8seZ6v0
三峡ダムのせいでただでさえ自転がおかしくなってるのに
突然の地軸逆転、ポールシフトが現実味を帯びてきたわな
ある日
地軸逆転によっていきなり日本が南極の位置に到達する可能性でてきたな
突然の地軸逆転、ポールシフトが現実味を帯びてきたわな
ある日
地軸逆転によっていきなり日本が南極の位置に到達する可能性でてきたな
13: 名無し 2025/07/22(火) 22:16:02.72 ID:/CJvx+U60
そうか普通の国はこんな問題があるのか
14: 名無し 2025/07/22(火) 22:16:55.04 ID:udT2jfoU0
また線状降水帯ができるのか。。。
16: 名無し 2025/07/22(火) 22:20:10.72 ID:Q/fYRod+0
日本のゼネコンが引き受けたのか?
18: 名無し 2025/07/22(火) 22:21:29.27 ID:0s3Ph8RU0
インドにしか使えないが、ダム兵器だろこれ
19: 名無し 2025/07/22(火) 22:21:32.71 ID:UsOBF7Mt0
チベット虐刹の証拠隠滅か?
22: 名無し 2025/07/22(火) 22:23:46.87 ID:bFSPxX0B0
国境を接しないのが日本の強みなのに愚かな国だよな
23: 名無し 2025/07/22(火) 22:23:57.81 ID:FcuXH9SW0
5年で出来るか?
黒部ダムは7年かかった
黒部ダムは7年かかった
48: 名無し 2025/07/22(火) 22:52:39.55 ID:DT0D6eO90
>>23
失業者沢山いるから出きるんじゃない?
失業者沢山いるから出きるんじゃない?
25: 名無し 2025/07/22(火) 22:25:25.66 ID:otleRLsd0
くだらないことやってないで貧乏な農村救ってやれよ
30: 名無し 2025/07/22(火) 22:28:34.59 ID:JlAbTlwB0
>>25
これで3億人分ぐらいの電力になるんだから
その農村が恩恵受けるんだろ
といっても中国には電気も通らない農村人口3億人も居なさそうだが
これで3億人分ぐらいの電力になるんだから
その農村が恩恵受けるんだろ
といっても中国には電気も通らない農村人口3億人も居なさそうだが
32: 名無し 2025/07/22(火) 22:30:17.00 ID:0DD7x14A0
日本のダムに反対していた環境団体は安定のスルーかなw
33: 名無し 2025/07/22(火) 22:31:53.33 ID:8G44Rgns0
またちたまの地軸が
36: 名無し 2025/07/22(火) 22:33:42.75 ID:x1i+/x1C0
ダム決壊してインド側に被害出る可能性あるからな
普通に争え
普通に争え
38: 名無し 2025/07/22(火) 22:36:14.74
なんかスケールだけはでかいがそんなお金あるの?
経済破綻してるのにね
経済破綻してるのにね
39: 名無し 2025/07/22(火) 22:36:31.24 ID:AyLb7jSZ0
戦時はダム崩壊させてインドを水浸しにする気か
40: 名無し 2025/07/22(火) 22:37:25.97 ID:OdOvDDFu0
どうせまともなもんにならんのだから資源がもったいない
41: 名無し 2025/07/22(火) 22:44:30.51 ID:+MO0Whe70
工事で大規模に環境破壊される
巨大な水源地から上がる蒸気の流れが干渉して梅雨前線の元の気候をおかしさせる、(超大雨もしくは大旱魃が頻繁に発生する)
周辺で水を巡る争いが頻発する
いずれ修繕も追いつかなくなり解体しなくてはならなくなるが解体不能な事に気がつく
巨大な水源地から上がる蒸気の流れが干渉して梅雨前線の元の気候をおかしさせる、(超大雨もしくは大旱魃が頻繁に発生する)
周辺で水を巡る争いが頻発する
いずれ修繕も追いつかなくなり解体しなくてはならなくなるが解体不能な事に気がつく
43: 名無し 2025/07/22(火) 22:47:38.78 ID:8T9vkA8A0
また異常気象起こる
44: 名無し 2025/07/22(火) 22:49:10.31 ID:DT0D6eO90
その頃には人口四億人とかになってたりて
45: 名無し 2025/07/22(火) 22:49:11.22 ID:4b3UAEJx0
地軸が更にズレる
46: 名無し 2025/07/22(火) 22:50:04.55 ID:Tg/acfy60
世界一危険なダム
49: 名無し 2025/07/22(火) 22:52:49.41 ID:e9d3sT8t0
インドならどうでもいいわ
50: 名無し 2025/07/22(火) 22:57:21.31 ID:iw2XKkOP0
水堰き止めたらガンジス川が干上がったりして
51: 名無し 2025/07/22(火) 22:58:24.35 ID:3vi+mBjE0
開戦とともにダムを爆破し破壊
下流大洪水のなか攻め入るわけか
下流大洪水のなか攻め入るわけか
52: 名無し 2025/07/22(火) 22:59:24.25 ID:mHoPzvdE0
完成前に決壊するオチが見えてる
Source: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1753189657/