「病院に行っても治らなかった不眠の悩みが解決した」「普段なかなか寝ない子どもがスヤスヤ眠った」――こんな感謝の声が続々と届いています。その秘訣は、睡眠専門医も納得する2万人を救った「快眠メソッド」。夜、ぐっすり眠れないという不眠の悩みを抱え、医者や睡眠導入剤に頼る前に、まず試すべきことがあります。それは、寝心地を大きく左右する「寝具の見直し」と「寝返りの習慣化」です。加賀百万石の金沢で289年の歴史を誇るふとん店「眠りにまっすぐ乙丸屋」の12代目店主が、その具体的な快眠アドバイスを公開。初の著書『とにかくぐっすり眠りたい 老舗ふとん店の12代目がこっそり教える快眠法60』では、寝具を味方につけ、仕事や家事のパフォーマンスを向上させる「60+プラス1」の方法が、科学的根拠(エビデンス)とともに徹底解説されています。医者や学者がこれまで語ってこなかった、しかし最も影響の大きい「寝具」の視点から、質の高い睡眠へと導くこの方法は、多くの不眠に悩む人々にとって光明となるでしょう。
肩を支点とした「正しい寝返り」の重要性
寝返りは、肩を支点として大きく打つように意識することが重要です。朝起きたときに体が固まっている、と感じる方は、肩を支点とした「正しい寝返り」がうまくできていない可能性があります。そのような場合にぜひ試していただきたいのが、この“寝返りの練習”です。適切な寝返りは、体の負担を軽減し、深い睡眠への移行を助けるため、睡眠の質向上に不可欠です。
「寝返りの練習なんて…」という疑問への回答
マットレス選びのために来店されたお客様に「寝返りの練習」をお勧めすると、「寝返りは寝ている間に無意識に打つものだから、練習しても意味がないのでは?」という反応が返ってくるのが一般的です。ごもっともな疑問に聞こえるかもしれませんが、実は、起きている間に何度も反復して体に覚え込ませることで、眠っている間にも同じように寝返りを打つことができるケースが大半なのです。この反復練習が、あなたの睡眠習慣に劇的な変化をもたらします。
浅い睡眠段階における再現性の科学的根拠
寝返りの練習が効果的である理由は、睡眠のメカニズムにあります。睡眠には、深い「ノンレム睡眠」と浅い「レム睡眠」があります。ノンレム睡眠は、眠りの深さに応じて「ステージ1」から「ステージ4」に分類されます(近年ではステージ3と4を区別せず3段階に分類することも多いです)。このうち、人間が寝返りを打つのは、主に「ステージ1」「ステージ2」といった浅いノンレム睡眠時や、レム睡眠のときです。睡眠中とはいえ、これらの段階は眠りが浅いため、起きている間に練習した寝返りが比較的容易に再現されると考えられます。
実践がもたらす効果:顧客からの具体的な証言
この「寝返りの練習」の効果を示す具体的な例もあります。サンプルのマットレスで寝返りの練習を行った後、再び別の目的で来店されたお客様(奥様)から、「夜中に目が覚めたとき、隣を見ると夫が練習通りの寝返りを打っているようでした」という驚きの報告を受けることがあります。これは、意識的な練習が無意識の行動にまで影響を与え、睡眠の質を改善している何よりの証拠と言えるでしょう。
快眠をもたらす寝具と理想的な寝姿勢
結論
不眠の悩みや睡眠の質の低下は、多くの現代人が抱える問題です。本稿で紹介した、老舗ふとん店が提唱する「寝具の見直し」と「正しい寝返りの練習」は、その解決へのシンプルな、しかし極めて効果的なアプローチとなり得ます。長年の経験と医学的な知見に裏打ちされたこのメソッドは、薬に頼ることなく、自身の体の自然な動きを意識することで、ぐっすり眠れる毎日を取り戻す手助けとなるでしょう。質の良い睡眠は、日中の活動における最高のパフォーマンスを引き出す基盤となります。
参考文献
- 『とにかくぐっすり眠りたい 老舗ふとん店の12代目がこっそり教える快眠法60』
- 出版社:ダイヤモンド社
- 医学監修:森川恵一(日本睡眠学会総合専門医)