石破政権、瀬戸際の党運営:参院選総括と「石破おろし」の攻防

自民党は8月8日、両院議員総会を開催し、「参院選の総括と今後の党運営」を議題とします。石破茂首相(自民党総裁)は続投への理解を求める一方、「石破おろし」勢力は総会を辞任への追い込みの機会と捉えています。この会議が今後の政局にどのような影響を与えるか、その動向に注目が集まっています。

自民党の両院議員総会に出席する石破茂首相自民党の両院議員総会に出席する石破茂首相

「両院議員総会」の意義と議題の綱引き

7月28日の両院議員懇談会は意見交換の場に過ぎませんでした。8月8日の両院議員総会も、石破首相の辞任が直接決定される可能性は低いと見られます。「石破おろし」側は議題に「結果責任」を求めましたが、執行部は「今後の党運営」と決定。この議題を巡る調整自体が、石破氏の去就をめぐる党内の激しい綱引きの始まりを示唆していると政治部デスクは語ります。

政権を支える重鎮と石破首相の去就

石破政権を支えるのは林芳正官房長官と森山裕幹事長です。森山氏は参院選の責任を取り8月末の辞任を示唆。森山氏に政権運営を頼ってきた石破首相は、彼の辞任が政権を危うくすると自覚しており、ポストへの執着はないとの見方も出ています。そのため、石破氏の辞任示唆がいつあるのか注目されていますが、現時点ではその動きは見られません。

「石破おろし」批判と政権延命の背景

大手メディアの世論調査では、「石破おろし」への反感が確認されています。衆院選、都議選、参院選の敗北は石破氏個人ではなく自民党全体の問題だとの見方です。石破氏を支える岩屋外相、村上総務相、中谷防衛相らの閣僚は、この国民の声に依拠し「石破がんばれ」の姿勢。しかし、「石破おろし」陣営は、これを政権延命の口実と捉えており、攻防が激化しています。

自民党両院議員総会は、石破首相の去就を巡る党内の権力闘争が顕在化する場となるでしょう。総会が直接的な結論を出さなくとも、森山幹事長の動向や世論の反応など、様々な要因が複雑に絡み合い、石破政権の未来を左右します。今後の政治情勢の展開に引き続き注視が必要です。

参照元: https://news.yahoo.co.jp/articles/9584323e77f25105ce39872ca27242d107dde86d