韓国の尹錫悦前大統領の夫人である金建希氏を巡る一連の疑惑が、政権と夫妻の同時没落に繋がったという分析が強まっています。特に「秘線実勢補佐」問題から始まり、高級ブランド品受領疑惑、そして公認介入疑惑へと発展した複数のスキャンダルが、国民の不信感を決定的に深めました。これらの問題への対応が後手に回ったことが、現在の厳しい状況を招いたと見られています。
韓国の尹錫悦前大統領と金建希夫人がスペイン訪問から帰国する様子。金夫人の「秘線実勢補佐」疑惑が問題視された時期。
初期に浮上した「秘線実勢」疑惑と高価な装飾品
金夫人が大統領夫人となって間もない2022年6月、北大西洋条約機構(NATO)首脳会議出席のためスペインを訪問した際、民間人である李元模大統領室人事秘書官の妻を同行させたことで「秘線実勢(陰の実力者)補佐」論争が巻き起こりました。さらに、当時金氏が着用していた約640万円相当のヴァンクリーフ&アーペルのネックレスが、ソヒ建設からの贈賄性の上納品であると特別検察チームによって指摘され、冷ややかな視線が向けられました。
相次ぐスキャンダル:ブランドバッグと公認介入疑惑
事態はさらに深刻化し、在米韓国人のチェ・ジェヨン牧師が2022年9月に金氏へ30万ウォン台のディオールのバッグを贈呈し、その様子を隠しカメラで撮影・公開した事件が発生しました。この「高級ブランドバッグ受領疑惑」は世論の強い批判を浴びましたが、金氏は最後まで公式な謝罪をすることはありませんでした。
そして極めつけは「ミョン・テギュン事件」でした。尹氏と金氏が当時与党であった「国民の力」の公認に介入したとの疑惑が提起され、夫妻は「捜査を受けるべきではないか」という厳しい批判に直面しました。一部では、この事件が尹氏の非常戒厳令発動へと繋がり、最終的な政権没落の直接的な原因になったのではないかとの分析もあります。
制御不能な存在へ:レッドチームと韓東勲氏の試み
金氏を制御しようとする試みが全くなかったわけではありません。大統領選挙当時、側近の間では内部問題を先制的に検討・除去する「レッドチーム設置」案が浮上しましたが、すぐに頓挫しました。当時の状況を知る人物は、「『金建希レッドチーム』を提案した人物が尹候補に完全に潰された」と証言しており、以降キャンプ内では「金建希」という名前が禁句になったといいます。政権発足後も「特別監察官の任命」や「第2付属室の設置」など、様々な案が提示されましたが、ことごとく失敗に終わりました。
昨年の総選挙直前には、韓東勲当時国民の力非常対策委員長も「高級バッグ受領疑惑について、尹大統領または金夫人の立場表明が必要だ」と牽制に乗り出しましたが、逆に自身が追放される危機に直面しました。こうして金氏は次第に「アンタッチャブル」な存在となり、結局は政権と夫妻の同時没落につながったとされています。
逮捕状請求と受難の始まり
12日に請求された金氏の逮捕状には、ドイツモーターズ株価操作疑惑、ミョン・テギュン公認介入疑惑、コンジン法師請託疑惑など、これまでの様々な容疑がずらりと並んでいます。さらに偶然にも、海外逃亡中であった「金建希の執事」ことキム・イェソン氏(元IMSモビリティ大株主)が、金氏の逮捕状請求と時を同じくしてこの日帰国しました。
これらの動きは、金氏がこれまで直面してきた疑惑が法的措置へと発展したことを示しており、その「受難期」は今まさに幕を開けたばかりであると言えるでしょう。今後の捜査の進展と、それが韓国政治に与える影響が注目されます。
Source link: https://news.yahoo.co.jp/articles/a2360d400cf6e1316bf55c6d4d08c72144384a1f