女優の二階堂ふみさんとお笑いコンビ「メイプル超合金」のカズレーザーさんが8月10日に結婚を発表し、芸能界に大きな驚きと喜びをもたらしました。特に、二階堂さんが過去に出演した人気番組「火曜サプライズ」(2016年)や「しゃべくり007」(2017年)で、カズレーザーさんに対し「お顔がすごくタイプ」「今日ずっとドキドキしていました」と公に告白していたエピソードが再び脚光を浴び、長年のラブコールがついに実を結んだ形として大きな話題を呼んでいます。しかし、個性的な二人の組み合わせには、祝福ムードと共に今後の夫婦関係に対する様々な憶測も飛び交っています。
「個性やこだわりが強い」二人の報告書、ネット上の懸念の声
結婚報告書に記された「いかんせん2人ともに個性やこだわりが強いもので」という一文は、この新婚夫婦の未来に対する懸念を一部で引き起こしています。カズレーザーさんはこれまで、トレンディエンジェル・たかしさんら芸人仲間4人と共同生活を送るなど、その柔軟なライフスタイルが知られていました。結婚後は二階堂さんとの新生活に入ると見られていますが、発表翌日の11日に生出演したフジテレビの情報番組「サン!シャイン」では、MCの谷原章介さんからの「共同生活ということは、結婚生活も芸人さんとの共同生活になるのか?」という問いに対し、「今はまだ別々だが、行き来している」と回答。この発言を受け、ネット上では「生活リズムが違いすぎてうまくいくのか心配」「個性が強すぎて衝突が絶えなさそう」「価値観のズレでストレス溜まりそう」といった声が散見され、二人の異なる生活習慣や価値観がどのように交錯し、時に衝突を生むのかが注目されています。
二階堂ふみの「繊細さ」と「多才な魅力」
二階堂ふみさんは、その多岐にわたる才能と深いバックグラウンドで知られています。2023年の「VOGUE JAPAN」のインタビューでは、メンタルヘルスを健康に保つ方法として「定期的にカウンセリングにいき、不安定になる自分をごまかさないこと」と語り、「感情をコントロールできなくなってしまいそうになるのも人であれば当たり前。だからこそ、カウンセリングに行くことが習慣になればいいと思う」と読者にアドバイスを送るなど、自身の内面と真摯に向き合う姿勢を見せています。女優業に加えて、音楽、映画、アートといったカルチャー全般から、環境問題や動物愛護といった社会的なテーマにも深い関心を持つ彼女の繊細さやこだわりは、彼女の大きな魅力である一方で、共同生活においては時に重しとなる可能性も指摘されています。ある芸能記者は、二階堂さんが過去に人気バラエティー番組「ぐるナイ ゴチになります!」を「女優業専念」を理由に自主降板したことに触れ、「飽きっぽい性格も指摘されたものでした」と語っています。
二階堂ふみ 映画への思いを語る
カズレーザーの「包容力」と「多様性を肯定する視点」
一方、カズレーザーさんはその独特の視点と、包容力に満ちた言葉で多くの人々の悩みと向き合い、励ましてきました。テレビ朝日の番組「カズレーザークリニック」では、「自信が持てない」という相談に対し「じゅうぶん人間として魅力的に見えてるから、たぶん自分に見合った自信を持っているはず」と諭し、また将来への不安や悩みに押しつぶされそうな人には、「人間、どうせ幸せになるのよ。ハッピーエンドに決まってるのになんでそんなバッドエンドにしたがるの?理由を見つけて自分が不幸だと思おうとしてるだけで、思わなきゃずっと幸せだからね。幸せの前提があるから不幸を見つけるのができるんであって、見つけなきゃいい。目をそらす努力!」と語るなど、精神的に揺らぎやすい相手に対する深い理解と包容力を感じさせます。
さらに、カズレーザーさんは自身の性的指向を「バイセクシュアル」と公言し、「みんなバイセクシュアルでしょ。人類はバイセクシュアル。(女性が好きな男性も)まだイケる男性に出会ってないだけで」と語るなど、多様な価値観や生き方を肯定する柔軟な思考の持ち主です。こうした彼のオープンで受容的な姿勢が、こだわりが強く繊細な一面を持つ二階堂さんとの関係において、潜在的な摩擦を軽減し、円滑なコミュニケーションを促す鍵となると考えられます。
オーラを放つ話題の映画の出演者たち
顔の「タイプ」と「鼻フェチ」が繋ぐ二人の縁
結婚生活において夫婦円満の重要な要素の一つとして、二階堂さんが語っていた「顔がタイプ」であることは、率直に言って非常に大きいでしょう。加えて、スポーツ紙記者によると、実はカズレーザーさんも番組内で「鼻フェチ」であることを公言しており、偶然にも二階堂さんはインタビューで自身の顔の好きなパーツについて「鼻」だと答えています。このことから、カズレーザーさんにとっても二階堂さんのルックスがまさに「ドンピシャ」でハマっている可能性が高いと指摘されています。
カズレーザーさんの持ち前の包容力と、二人の間のルックスにおける相性の良さという、一見すると意外な共通点や「パーツ」への強い愛着は、今後の二人の関係において安泰をもたらす要素となるかもしれません。異なる個性が輝くこのカップルが、互いを尊重し、理解し合いながら、より良い関係を築いていくことを心から願っています。
参考文献:
- Yahoo!ニュース
- dot.asahi.com