長年にわたりフジテレビの顔として活躍し、特にゴール前での魂のこもった競馬実況や、「マルカトーレ青嶋」として親しまれたハイテンションなサッカーナレーションで数々の名場面を彩ってきた青嶋達也アナウンサーが、8月末で定年退職を迎えます。9月からはフリーアナウンサーとして現在の担当番組を継続しつつ、新たな挑戦にも意欲を見せています。本記事では、青嶋アナウンサーのキャリアの「バックボーン」となった若手時代のニュースキャスター経験、大先輩・木村太郎氏からの金言、そしてアナウンサーの道を選んだ原点に迫ります。
フジテレビを定年退年を迎え、新たな挑戦を語る青嶋達也アナウンサー
「ラジオ好き」から始まったアナウンサーの道:運命の電話とバブル期の夢
青嶋アナウンサーは、競馬やサッカー実況で確固たる存在感を示してきましたが、その原点はテレビよりもむしろ「ラジオ好き」にありました。ニッポン放送の試験を3回受験するも不合格。バブル期には大学3年で1回、4年で一般職とパーソナリティ職として2回のチャンスがありましたが、いずれも夢は叶いませんでした。そんな中、諦めにも近い気持ちで臨んだフジテレビの試験。仲間と渋谷で飲み明かし、明け方に帰宅したアパートで鳴ったウグイス色の固定電話が、奇跡的な内定の知らせでした。そこから37年にわたるアナウンサー人生が幕を開けます。
当時のAMラジオでは、夜になると全国の様々な局の番組を東京でも聴くことができ、小島一慶氏(当時TBSアナウンサー)や吉田照美氏(同文化放送アナウンサー)といった個性豊かなパーソナリティたちの声に魅了されました。バブル期の男子として「認められたい、目立ちたい、褒められたい、評価されたい」という思いがあり、久米宏氏や筑紫哲也氏がニュースキャスターとして存在感を放ち始めた時代に、古舘伊知郎氏や逸見政孝氏(元フジテレビアナウンサー)といった先駆者たちに憧れ、キャスターを志向していました。同時に、「まだ誰も気づいていないが、この人はすごい」という音楽やスポーツの“原石”を見つけ、光を当てて紹介したいという漠然とした思いも抱いていたと言います。これは、『パック・イン・ミュージック』(TBSラジオ)で林美雄氏がライブハウスに通い、無名アーティストを発掘して人気に火をつけたという話に感銘を受けたからでした。
激動の昭和を駆け抜けた若手時代:報道現場と「バックボーン」の形成
昭和63年(1988年)にフジテレビに入社した青嶋アナウンサーの若手時代は、昭和天皇のご容体に日本中が注目する激動の時期と重なります。入社当初はほぼ毎日泊まり勤務で、リポートなどの大役は任されず、万が一の際にメインキャスターが登板するまでの「つなぎ役」として河田町の報道センターで待機していました。昭和天皇が崩御された際も、自宅アパートから朝に呼び出され、そのまま葉山の御用邸へ。そこから幾度となく中継リポートを担当し、悲しい出来事の中ではあったものの、貴重な報道現場での経験を積みました。
そして、入社3年目の1990年には、平日夜のニュース番組『FNN NEWSCOM』のサブキャスターに抜擢されます。この時の経験こそが、青嶋アナウンサー自身の「バックボーン」になっていると語ります。NHKで活躍し、フジテレビに転身した大先輩の木村太郎氏と4年間共演し、その圧倒的な存在感に「かなわない」と感じたと言います。「いつか自分が大きくなって、世界を動かすトップにこんなインタビューができるのか、リポートできるのか」と、木村氏の域に達するまでの道のりの遠さを実感させられた貴重な時間でした。
1996年、「走れマキバオー」のレコーディングを行う若き日の青嶋達也アナウンサー、福井謙二アナ、三宅正治アナ
木村太郎氏からの金言:「同期を大事に」が導いた人脈形成術
『FNN NEWSCOM』の番組準備中、ふと青嶋アナウンサーが木村太郎氏に「どうやったら人脈というものができていくのですか?」と尋ねたことがあります。今思えば「雑な質問」だったと笑いますが、その時に木村氏から返ってきた言葉は、今でも青嶋アナウンサーにとっての「宝物」だと言います。
「青ちゃん、同世代を大事にするといいよ」。木村氏はそう語り、「自分が年次を重ねてキャリアを積んでいくのと同時に、周りもみんな偉くなっていくから、それが重要な人脈になる。自分よりも年齢や経験が上の方に飛びついていくのも大事だけど、そんなに焦らなくてもいいよ」と続けたのです。この言葉は青嶋アナウンサーのその後のキャリアにおいて、文字通り「本当にその通りでした」と実感する場面が多々あったと振り返ります。同期との絆や、共に成長する仲間たちとの関係性が、いかに重要であるかを教えてくれる金言でした。
フジテレビでの輝かしいキャリアを締めくくり、新たなフリーアナウンサーとしての道を歩む青嶋達也アナウンサー。彼の豊富な経験と、大先輩からの教えは、今後の活動においても大きな支えとなるでしょう。長年の貢献に感謝するとともに、新たな挑戦への期待が寄せられています。
参考文献:
- Yahoo!ニュース: フジ青嶋達也アナ、定年退職後はフリーに「競馬&サッカー実況」の魂と木村太郎氏からの金言 (2025年8月29日). https://news.yahoo.co.jp/articles/0b34f892ca94695f3857bf05ce593a3994ed0deb