最新の各社世論調査で石破政権の支持率が軒並み上昇し、窮地に立たされていた石破茂首相(68)にとってはまさに光明が差し込んでいます。総裁選前倒しの議論が進む中、この支持率の回復は首相に良いムードをもたらしているようです。しかしその裏では、自民党ナンバー2との間に不協和音が生じ始めているという情報も聞かれます。
石破茂首相が会見で発言する様子。政権支持率の上昇に期待が高まる。
パレスホテルでの「重鎮会合」:小泉元首相からのメッセージ
8月24日午後5時頃、東京都千代田区のパレスホテル東京内にある日本料理店「和田倉」の個室に、小泉純一郎元首相(83)、山崎拓元副総裁(88)、武部勤元幹事長(84)といった自民党の重鎮たちが顔をそろえました。この会食を主催したのは石破茂首相自身であり、赤澤亮正経済再生担当相(64)も同席しました。季節の高級懐石料理が振る舞われ、宴席はおよそ2時間半に及びました。
山崎氏によると、席上では小泉元首相が日米開戦に至る過程を描いた猪瀬直樹氏のノンフィクション『昭和16年夏の敗戦』を石破首相に勧め、首相は「私も読んで、非常に感銘を受けました」と応じたと言います。さらに山崎氏は、「小泉さんは、石破総理の政権運営の参考になるようなお話をいろいろされていました。とりわけ郵政解散の時の話が中心でしたね」と証言しており、この会合が石破政権の運営戦略に深く関わるものだったことが伺えます。
高まる政権支持率と「石破おろし」への牽制
政治部デスクは今回の会合について、「小泉、山崎、武部の三氏は、かつて石破首相に総裁選出馬を促した面々です。今回の会合には、“石破おろし”(石破首相の退陣を求める動き)を牽制する意味合いが色濃くにじんでいます」と解説します。小泉元首相が郵政解散時に郵政民営化に反対した議員を非公認とし、対立候補を送り込んだ過去を振り返ることで、石破首相もまた、必要とあらば解散総選挙によって党内の敵対勢力を一掃できるというメッセージが込められていたと分析されます。
このような動きの3日前、石破首相は神奈川県横浜市で開催されたTICAD(アフリカ開発会議)の夕食会の挨拶で、「首相をやっていると、あまり楽しいことはない」と冗談めかして話し、各国首脳の笑いを誘っていました。しかし、その政権の支持率は着実に上向き、例えば先日発表された読売新聞の調査では、7月から17ポイントも高い39%を記録しています。政治ジャーナリストの青山和弘氏は、石破首相に支持率上昇について尋ねたところ、「“支持率が5割になったわけではないのだから”と口では言うものの、明らかに上機嫌でした」と、その喜びを語っています。
結び
石破茂政権は、支持率の着実な上昇という追い風を受け、その安定性を増しつつあります。ベテラン政治家たちとの会合で示された小泉純一郎元首相からの助言は、「石破おろし」をけん制し、首相が党内勢力に対処する上での強力な武器となり得るでしょう。首相自身の発言からも見られるように、政治運営の厳しさを認識しつつも、支持率回復によって得られた自信が今後の政権運営にどう影響していくのか、注目が集まります。