中国、抗日戦争勝利80周年軍事パレードで露朝と連携強化 – 米国対抗姿勢を鮮明に

中国の習近平政権は3日午前、北京の天安門広場で「抗日戦争勝利80周年」を記念する大規模な軍事パレードを実施しました。この式典には、ロシアのプーチン大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記が並んで出席し、習国家主席とともに最新兵器群を観閲。第二次世界大戦の「戦勝国」としての地位を強調しつつ、露朝との連携を通じて米国に対抗する強い姿勢を世界に示しました。この動きは、日本の安全保障環境にも間接的な影響を及ぼすものとして注目されます。

北京の軍事パレード会場に到着し、並んで歩く習近平国家主席、プーチン大統領、金正恩総書記北京の軍事パレード会場に到着し、並んで歩く習近平国家主席、プーチン大統領、金正恩総書記

80発の礼砲で幕開け、共産党の「抗日」貢献を強調

記念行事は3日午前9時(日本時間同10時)に、80発の礼砲の発射で厳かに始まりました。習近平国家主席は演説の中で、「中国共産党が提唱し確立した抗日民族統一戦線体制の下で、近代以降初めて外国の侵略に対する完全な勝利を収めた」と力強く主張。戦時下における中国共産党の歴史的な貢献と、その指導力を全面的に強調する形となりました。

さらに、習主席は「今日、人類は再び平和か戦争かの選択に直面している」と述べ、中国軍に向けて「世界一流の軍隊建設を加速し、国家の主権と統一、領土の一体性を断固として守らなければならない」と呼びかけました。この発言は、台湾問題を念頭に置いたものとみられ、台湾との「中台統一」を前提とした「中華民族の偉大な復興」は何者にも止められないという中国の強い意思を表明しました。

習主席、プーチン・金正恩両氏と並び米に対抗する姿勢

中国中央テレビの中継では、習主席がプーチン大統領、金正恩総書記と談笑しながら天安門楼上まで並んで歩く姿が映し出されました。中国は「抗日」の歴史を口実として、両首脳を特別な厚遇で迎え入れた形です。演説後、習主席は黒塗りの車に乗り込み、長安街に整列した部隊を観閲。再び天安門楼上に戻った後、パレードが開始され、習主席の右側にプーチン大統領、左側に金正恩総書記が並び、軍部隊の行進を参観しました。これは、米国が主導する国際秩序に対抗し、権威主義的な連携を強化する姿勢を明確に示すものと分析されています。

最新鋭兵器と「未来の戦争」部隊を公開

パレードでは、米本土を射程に収めるとされる新型の潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)「JL(巨浪)3」が初めて公開され、その存在感を際立たせました。その他にも多数の無人機、極超音速ミサイル、ステルス戦闘機など、中国が開発を進める最新鋭の兵器群が次々と登場し、その軍事技術の進歩を誇示しました。

また、昨年新設された「情報支援部隊」や、「軍事宇宙部隊」「サイバー空間部隊」といった部隊も公の場に初めて姿を現しました。これらは、中国が目指す「未来の戦争に打ち勝つ」能力を支えるための重要な要素であり、現代の非対称戦争や情報戦における優位性確保への強い意志を示すものです。

北京の天安門広場で公開された中国軍の最新鋭兵器、無人機とミサイル北京の天安門広場で公開された中国軍の最新鋭兵器、無人機とミサイル

各国首脳の出席と日本の反応

今回の軍事パレードには、イランのマスード・ペゼシュキアン大統領やマレーシアのアンワル・イブラヒム首相をはじめ、20カ国以上の国家元首や首脳が出席しました。しかし、主要な西側諸国の首脳の姿はなく、招待国の選別が明確に見て取れました。注目すべきは、日本の鳩山由紀夫元首相も参加していたことです。一方、日本政府は公式な代表を派遣しないという方針を貫き、この中国の記念行事に対する姿勢の違いが浮き彫りとなりました。

結論

中国が「抗日戦争勝利80周年」を記念して実施した今回の軍事パレードは、単なる歴史的祝典に留まらない、多層的なメッセージを世界に発するものでした。習近平国家主席は、露朝首脳との連携を公に示し、米国主導の国際秩序への対抗姿勢を鮮明にするとともに、最新鋭の兵器と新たな部隊を披露することで、中国の軍事力強化と「中台統一」への揺るぎない決意を国際社会に強くアピールしました。この動きは、東アジアの安全保障環境、特に日本周辺の地政学的な緊張に影響を与え続けるものとみられます。

参考資料