米国ジョージア州政治家トリ・ブラナム氏、「SMS爆弾」に苦しむ – 移民当局への情報提供で非難殺到

米国ジョージア州の政治家トリ・ブラナム氏が、現代自動車とLGエナジーソリューションの合弁工場に対する米移民・関税執行局(ICE)の取り締まりにつながる情報を提供したと公言した後、激しい「テキストメッセージ(SMS)爆弾」や「サイバーストーキング」に苦しめられていることが明らかになりました。ブラナム氏は、自らの行動が「韓国との数十億ドル規模の契約をぶち壊すのか」といった批判を招き、未成年の子どもまでが標的となっているとして、攻撃の自制を訴えています。この騒動は、米国の移民政策と経済活動、そしてSNSを通じた世論形成のあり方に大きな波紋を広げています。

米国ジョージア州政治家トリ・ブラナム氏、「SMS爆弾」に苦しむ – 移民当局への情報提供で非難殺到ジョージア州の政治家トリ・ブラナム氏。米移民当局への情報提供を公言し、批判に直面している。

移民当局への通報とブラナム氏の主張

米国誌ローリングストーンのインタビューで、トリ・ブラナム氏は、工場がジョージア州の住民を十分に雇用していないと主張し、移民労働者の雇用に関して工場をICEに通報したことを明らかにしました。ブラナム氏自身は「私は不法滞在者の大挙追放に投票した」とも述べ、自身の行動が反移民政策の一環であることを強調しています。これは、経済的な懸念と移民問題への強い姿勢が背景にあると見られます。

広がる非難の声とSNSでの攻防

ICEへの通報後、ブラナム氏にはSMS、電話、そして交流サイト(SNS)を通じて膨大な数の抗議が寄せられました。ブラナム氏はインタビューで「私のフェイスブックのメッセージボックスはすべて憎しみで埋まった」と語りつつ、「退きはしない」と強気の姿勢を崩していません。さらに、自身のSNSにはレーザースコープが装着された改造型AR15小銃を持つ自身の写真を投稿し、「君が私のメッセージボックスに何と書いたのかちょっと気になる」と挑発的なメッセージを添えました。

オンライン上では、ブラナム氏に対する非難の声が激しさを増しています。あるX(旧Twitter)ユーザーは「どれだけ愚かなら白人優越主義やMAGAの憎悪のため韓国との数十億ドル規模の契約をぶち壊せるのか」と問いかけ、「ゲシュタポか」とナチスドイツの秘密警察になぞらえてブラナム氏の行動を人種差別的と非難しました。また別のユーザーは「合法的なビザを持ち滞在する人たち、韓国と米国の共同プロジェクトに参加した人たち」が通報の対象になったと指摘し、疑問を呈しています。

ジョージア州経済への影響を懸念する声も多く、「現代がジョージア州から撤退し8500件の雇用を失うことになればだれに感謝すべきか。トリはジョージア州の雇用を得られないようにしようとしている」と皮肉るネットユーザーも見られました。ブラナム氏のフェイスブックへの投稿には、「人種差別主義者」「訴訟に備えるのが最善」といったコメントが相次いでいます。

未成年家族へのサイバーストーキング

ブラナム氏に向けられた批判は、その家族にまで及んでいます。ブラナム氏の娘は、母親のフェイスブックに投稿し、未成年である子どもたちの個人SNSアカウントまで特定され、プライバシーを侵害する憎悪コメントやメッセージが送られている現状を訴えました。娘は「児童を標的に個人のSNSアカウントをストーキングし困惑するメッセージを送るのは深刻に限度を越えたもの。母が国会議員選挙に出馬し、だれかが同意できない強い意見を持っているからとこうした行動が容認されるものではない」と強く警告し、未成年者へのサイバーストーキングの即時停止を求めました。

ブラナム氏の政治的背景

トリ・ブラナム氏は、海兵隊の射撃教官を務めた経歴を持ち、来年の中間選挙でジョージア州第12選挙区の下院議員候補として登録されています。彼女はドナルド・トランプ元大統領の熱烈な支持者として知られており、今回の行動やその後の対応も、極右的な政治姿勢を反映したものと見られています。この一連の騒動は、米国内の移民問題、経済と雇用、そして政治的二極化の複雑な様相を浮き彫りにしています。

今回の件は、一地方政治家の行動が、国際的な企業活動、地域経済、さらには社会全体の倫理観にまで影響を及ぼす現代社会の側面を示しています。ブラナム氏の主張と、それに対する世論の厳しい反応は、米国の移民政策と経済戦略における課題を再認識させるものです。今後の展開は、ジョージア州の政治経済だけでなく、米韓関係、そしてSNS時代における表現の自由と責任についても、重要な示唆を与えることでしょう。

参考文献

  • ローリングストーン誌インタビュー記事 (Source link is not explicitly provided in the original, but mentioned as “米国誌ローリングストーンのインタビュー”)
  • Yahoo! Japan News: https://news.yahoo.co.jp/articles/031fcee09b8f373701b5b9be3be590882db41560
  • Facebook, X (旧Twitter) 上の公開投稿およびコメント (直接リンクはプライバシーの観点から省略)