横浜農業協同組合(JA横浜)は16日、個人や法人の顧客約1万7000人分について名前や電話番号、取引先支店名などを記した名簿が誤って10月1日から約2カ月半にわたり、検索するとインターネット上で誰でも見られる状態になっていたと発表した。流出による悪用事例などは把握していないとしている。
JA横浜によると、名簿はエクセルファイル。貯金している支店名や取引開始日も書かれていた。記載のある名前をネットの検索エンジンで調べると、名簿が検索結果として出てきて、全体を閲覧できる状態だった。組合のウェブサイトからは見られなかった。
JA横浜の職員が別の資料をサイトに載せようとした際、誤って名簿もウェブ上にアップロードしてしまったのが原因。名簿記載の名前を検索した第三者から「データが見られるようになっている」と13日に連絡があり、判明した。