1: 名無し
2025/09/26(金) 10:46:13.89 ID:y2JmF6tVpA

ChatGPT Image 2025年9月27日 14_33_51

証券口座乗っ取り、家庭用STBから情報流出か 警察が解析中

日本経済新聞によると、証券口座の不正アクセス事件で、犯人が家庭内のテレビ受信用セットトップボックス(STB)を経由して情報を抜き取った可能性が浮上している。警視庁は該当STBの回収を進め、マルウェア感染の有無などを調査中。

STBは地上波やインターネット番組を視聴する機器だが、一部製品ではセキュリティ更新が不十分で、外部からの不正侵入に対して脆弱だったという。実際に感染経路となったと見られる端末は、海外メーカー製で安価に流通していたとの報道もある。

今回の件では数百万円規模の被害が確認されており、警察は類似の手口が他にも広がっていないか調査を進めている。

ネットの反応

・「STB経由って盲点すぎる」
・「激安機器にセキュリティ期待できない」
・「個人が対策できるレベルを超えてるな」

解説

家庭用STBを悪用した不正アクセスは、IoT機器の普及に伴う新たなリスクを浮き彫りにした。特に安価な輸入製品には、メーカーのサポートやセキュリティ体制が不十分なものも多く、個人情報の抜き取りや不正通信の踏み台に使われる事例が相次いでいる。

利便性と引き換えに脅威が家庭内に入り込む時代となり、利用者側の意識と行政の規制強化の両面が問われる段階に入っている。

参考:日本経済新聞

Source: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1758949558/